京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:32
総数:414112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

5年生 3校の力を合わせてレベルUP!

画像1
今週より、太秦中学校、太秦小学校、南太秦小学校の3校合同でのあいさつ運動がスタートしました。5年生も高学年として、このあいさつ運動を盛り上げていけるように、進んで気持ちのいいあいさつができるように頑張りたいと思います。

給食室から

画像1
  1月24日(水)の献立

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ほうれん草のソテー

 『ポークビーンズ』は、大豆のあま味や野菜のうま味が感じられるトマト味の献立です。

給食室から

画像1
  1月23日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・菜めし(具)
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・京風みそ汁

食の学習&中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭の池端先生による「食の学習」の授業がありました。

学習の中では、中学生に必要な食事の量や、

主食、主菜、副菜のバランス、弁当箱への食材の詰め方など、

中学生としての昼食に必要なことを詳しく教わりました。

授業の後は、中学校給食を体験しました。

自分の弁当箱の容量を確かめるために、給食を弁当に詰め替えてから、

実際に食べてみました。

想像していたよりもおいしかったという感想が多く聞かれ、

「中学校は給食にしようかな」と言っている児童もいました。

【3年★学活】クラブ活動見学

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目は、クラブ活動の見学をしました。
いよいよ4年生からクラブ活動が始まります。そこで、今あるクラブの活動内容や様子を知るために見学に行きました。

 チームに分かれて、きちんとメモを取りながら熱心に見学する様子がありました。すべてのクラブの見学を終えた子どもたちは、「あのクラブに入ってみたいな。」「自分もやってみたい活動があったよ!」と楽しそうに話してくれました。

 春からは4年生!自ら考え選択し、行動することが増えてくると思います。子どもたちの活躍が楽しみです。

給食室から

画像1
  1月22日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・かしわのすき焼き
 ・たたきごぼう

 正月料理献立『たたきごぼう』です。ごぼうを細長く切って茹で、ごま酢や甘酢で味付けしたものです。味がしみこみやすいように、たたいて繊維をほぐすことから『たたきごぼう』と呼ばれています。
 ごぼうは細長く地中深くに根をはることから「細長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。
 

1年 図工科「ごちそうパーティーはじめよう!」

 図工科「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習では、紙粘土に絵の具を混ぜて、ごちそうを作りました。おいしそうなごちそうがたくさんできました。作品は、作品展に展示します!
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
  1月19日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・キャベツのかきたま汁

 『肉みそいため』は、大豆や豚肉・こんにゃくに絡んだ、みそのコクやうま味を感じて食べました。

1年 自由参観2

 3・4時間目は、「道徳科」と「国語科」の学習に取り組みました。心が温かくなるような「ぽかぽか言葉」を考えたり、言葉遊びを楽しんだりしました。積極的に発表したり、ノートを書いたり、ペアで交流したりと、子どもたちはとてもがんばっていました。  

画像1
画像2

1年 自由参観1

 2時間目に京都市中央図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。テーマに沿って、様々な本を紹介していただきました。子ども達はわくわくしながら、本の紹介を聞いていました。本を楽しむ素敵な時間となりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp