京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:414683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

体育「ゆっくりかけあし」

画像1画像2
体育では「ゆっくりかけあし」として3分間走をしています。グループで一緒にペースをあわせて走っています。みんな一生懸命走っている表情がとてもかっこいいです。

★くすのき学級★  図画工作〜ステンドグラス〜

画像1画像2
 クリスマスの掲示物を作成しました。

 画用紙を折り重ね、はさみで切込みを入れ、画用紙を開くときれいな模様ができました。
 その画用紙をラミネートしてから、透明な部分にマジックで色を塗りました。

 美しい模様ができ、光を当てて楽しむ様子もありました。

給食室から

画像1
 12月 8日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・京野菜のみそ汁

今日の給食では、『京野菜のみそ汁』、京都府産の聖護院だいこんを使用した地産地消の献立です。聖護院だいこんは、辛みが少なく、長時間炊いても煮崩れしにくいのが特徴です。真っ赤な色の金時にんじんは、やわらかく甘みがあります。白みそのまろやかなあま味と京野菜のやわらかな食感を味わいました。

★くすのき学級★  図画工作〜ステンシルローラー版画〜

画像1
画像2
画像3
 ステンシルローラー版画に取り組みました。

 「車がいっぱいにしたい」「恐竜の世界を描きたい」「魚がいっぱいの海の中を描く!」などと、それぞれが想像を膨らませながら、背景の色を考えたり、型紙を作ったりしました。

 ローラーで背景を作った上から、型紙を貼り、黒インクを塗りました。乾いてから、型紙をはがすと・・・・とってもきれいな色の形が浮かび上がり、「すごい!」「きれい!」と歓声が上がりました。

給食室から

画像1
 12月 7日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりめし(具)
 ・小松菜のごまいため
 ・とうふの吉野汁

 『小松菜のごまいため』の小松菜は、冬においしい野菜です。骨や歯を作る「カルシウム」を多く含んでいます。
 葉が丸くて緑色をしているのが特徴です。

5年生 焼き物作りにチャレンジしてレベルUP!

図工の学習で焼き物作りにチャレンジしました。焼き物用粘土の感触を味わいながら楽しく創作活動を行いました。形や模様を工夫することで、オリジナルの素敵な器ができました。あとは焼き上がりの完成を楽しみに待ちたいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 12月 6日(水)の献立

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・野菜のホットマリネ
 ・チーズ

 『野菜のホットマリネ』のカリフラワーは、11月から3月が旬の野菜です。花の「つぼみ」の部分を食べます。風邪を予防する働きのある、ビタミンⅭを多く含みます。今日の給食では、にんじん・キャベツと一緒にいためて、さとう・塩・こしょう・りんご酢で味付けして仕上げました。ホクホクとした歯ごたえとあま味が楽しめます。

5年生 実際に見て、聞いて、体験してレベルUP!

ダイハツ京都工場へ見学に行きました。「百聞は一見にしかず」という言葉がりますが、やはり実際に見ることで、授業では学べないことや新たな発見などがたくさんありました。また、横大路運動公園でみんなでお弁当を食べ、楽しく遊ぶこともでき、楽しい思い出も作れた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 12月 5日(火)の献立

 ・炊きこみ五目ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・じゃこ

 今日の『炊きこみ五目ごはん』は、学校で保管しておいた米・まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥にんじんを使っています。給食室の大きな釜で炊きあげました。

★くすのき学級★  くすのきフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 先月から、くすのきフェスティバル(各学年との交流会)を行っています。

 先週と今週は1年生・3年生・5年生とフェスティバルを楽しみました。

 1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と活動内容を少しずつブラッシュアップしながら、より来てくれたみんなが楽しめるようになってきています。

 「もっとやりたかった!」「また、くすのきの教室に遊びに行ってもいいの?」など、たくさんの嬉しい言葉をかけてもらって、次の活動への意欲になっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp