京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:30
総数:378066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 家庭科 ランチョンマット

画像1
 ランチョンマットの無地の布に、自分の名前やイニシャル、イラストなどを刺繍したり、かざりを縫い付けたりしました。

 
画像2

5年生 避難訓練

 今日は、先週延期になっていた避難訓練がありました。地震の後に火事になるという想定での訓練でした。今月に能登半島地震があったばかりなので、どの子も真剣に話を聞いて、行動することができました。
 運動場に避難する時には、ハンカチを口にあて、無言で非難することができ、すばらしかったです。
画像1
画像2

4年生 認知症サポート講座

画像1
画像2
画像3
西京包括支援センターや民生児童委員の方などたくさんの方に来ていただき、認知症について教えていただきました。認知症になると、新しく覚えることが困難になってしまうことや、認知症の方と接する時にはどのように接すればよいのかなど、子どもたちはVTRやお話を通して知ることができました。

4年生 雪だぁ!

画像1
画像2
運動場に積もった雪。子どもたちは、寒さも忘れて、雪合戦や雪だるまづくりにいそしんでいました。「手が冷たーい!!」と言いながらも、みんなとってもいい笑顔でした。

4年生 This is my pizza!

画像1
外国語活動では、オリジナルピザを作成し、英語で紹介し合いました。みんなそれぞれ個性豊かなオリジナルピザにのせた具を楽しそうに紹介し合っていました。

4年生 雪で遊びました!

画像1
画像2
画像3
昨日から、「明日は雪が積もるかな?」「運動場で遊びたいな。」
とわくわくしていた子どもたち。
中間休みには雪合戦や雪だるまづくりを楽しみました。
あっという間に雪はなくなってしまいましたが、とても楽しんだ様子でした。

3くみ 図書館で本を読もう

画像1
図書館に子どもたちが気に入っている本がありました。

すぐに読み聞かせしました。

3くみ 交流給食

画像1画像2画像3
今日は交流給食でした。

とても楽しみました。

3くみ 交流体育で走り高跳び

画像1画像2
交流体育で走り高跳びに挑戦する子がいました。

リズムを合わせて1・2・1・2・3!!

上手に腕を振り上げて跳ぶ姿に感動です!


さて、得意な子が多いようなので、一生懸命挑戦してもらいたいです。

4年生 金属のあたたまりかた

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、もののあたたまり方について探究しています。今日は、金属のあたたまり方について実験しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp