京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:80
総数:414195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

算数「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
今日は1mものさしを使って、いろいろなものの長さを予想して実際に測る活動をしました。「教室の床の長さは何メートルなんだろう…。」「机二つをくっつけた長さは、両手を広げた長さの2倍かな?」とたくさん予想していました。ものさしの目盛りもしっかり読むことができました。

給食室から

画像1
  1月16日(火)の献立

 ・鶏ごぼうごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・みかん

 今日は行事献立「防災とボランティアの日」です。
 いつ起こるかわからない災害に備えるために、缶詰や乾物を保管しておくことが大切です。今日は、給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って、給食を作りました。

音楽「日本のうたでつながろう」

今日はわらべうたのひとつ「なべなべそこぬけ」を楽しみました。少人数でやるとうまくいくのに、人数が増えると難しい…。「どうやったらうまくいくの?」「ぼくたちの間をくぐり抜けてみてよ!」などコミュニケーションをとりながらやってみました。クラスの輪でもやってみて、成功することができました。室内でも楽しめるわらべうた、天気の悪いときなど、教室で楽しんでほしいと思います。
画像1

算数「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
今日は、紙テープを1mだと思う長さに切ってみる活動をしました。前回、自分の腕を広げた長さが何cmくらいだったかを基に予想しました。実際にものさしを当ててみると、思ったよりも長いことにみんなびっくり。「こんなに長いんだ!」「教室の中には1mくらいのものってあるのかな?」と考えを口にし、交流していました。

給食室から

画像1
  1月15日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー

給食室から

画像1
  1月12日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・厚揚げの卵とじ
 ・ほうれん草のごま煮
 ・じゃこ

【6年】 体育の時間

 2学期末から始めたタグラグビー
 4回目の授業になり チームワークが良くなって
 きました。パスがうまく繋がっています。

 チーム内で声もよく出るようになってきました。
 コート内を 走り回って 元気に運動しています。
 
画像1
画像2
画像3

1年 図工科「ごちそうパーティーはじめよう!」

画像1画像2画像3
 図工科では、「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習に取り組んでいます。粘土を使って、おすしやパンケーキなど子どもたちが考えるごちそうを作りました。おいしそうなごちそうがたくさん出来上がりました。今後、紙粘土を使って作品を仕上げて、作品展で飾る予定です。

1年 体育「ゆっくりかけあし なわとび」

 1年生は体育科で「ゆっくりかけあし」と「なわとび」に取り組んでいます。ゆっくりかけあしでは、グループで走ったり、自分のペースで走ったりしています。なわとびでは、いろいろなわざに挑戦しながら、跳ぶ回数を増やしていっています。
画像1
画像2
画像3

体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
今日から体育ではとびばこあそびに入りました。久しぶりの体育だったので、念入りに準備運動をしました。ケガしないよう安全に気を付けて、グループで用具の準備もできました。手をどこについたら、跳び越せるかをよく考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp