京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:69
総数:414874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は7月16日(火)〜19日(金)です。4日間は4時間授業になります。

給食室から

画像1
 7月 7日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・きつね丼(具)
 ・オクラとキャベツのごま煮
 ・七夕そうめん

 今日は、行事献立『七夕』です。七夕は、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が、天の川で出会う日と言われています。『七夕そうめん』の「そうめん」は、天の川に見立てています。
 『オクラとキャベツのごま煮』は、星に見立てたオクラを使っています。
 皆の願い事が、かないますように・・・

4年生 全校で撮影

画像1
画像2
 50周年記念行事の一環で、航空写真や全校写真、学年写真の撮影をしました。子どもたちは、とても楽しみにしており、航空写真用の飛行機が来た時には、近づいてくることに喜んでいました。なかなかできない経験として、一つの学びになったと思います。

【3年★書写】硬筆書写展に向けて・・・

画像1画像2
 書写の学習では、硬筆をしました。

 お手本をよく見て、文章を視写します。ひらがなで書かれているのか、漢字なのか、細かなところも気を付けながら書いていきました。

 みんな静かに集中して、最後まで授業に取り組んでいました。一人ひとり丁寧な文字を書くことができました。日頃の学習にも、ぜひ生かしてほしいと思います。

【3年★図工】わたしの6月の絵

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では、「6月」の様子を振り返り、絵の具の表現を工夫して絵に表しました。

 「6月」と聞いて、思い浮かぶことを子どもたちに聞いてみると、雨やアジサイ、傘やかたつむりなどといろいろ想像を広げて話していました。

 また、絵を描くときには、二つの工夫をしました。一つ目は、自分の表したい6月に合う色を絵の具を混ぜて作ること。二つ目は、筆の使い方や道具の工夫です。筆遣いを工夫して線を描いたり、ローラーやブラシを使って絵を描いたりしました。

 どんな作品に仕上がるのか楽しみです♪

給食室から

画像1
 7月 6日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふのそぼろ煮
 ・ほうれん草とじゃこのいためもの

 『高野どうふのそぼろ煮』は、鶏ひき肉・にんじん・玉ねぎ・しょうがをいためて、けずりぶしで取っただし汁・しょうゆ・さとう・みりんで煮、別の釜でけずりぶしで取っただし汁・しょうゆ・さとうで炊いた高野どうふを加えて、水溶き片栗粉を加えて仕上げました。

 高野どうふの食感やだしのうま味を味わって食べました。

1年 あさがおの花が咲きました!

 大切に育ててきたあさがおの花が咲きました!紫色に、ピンク色、水色など、さまざまな色の花が咲いて、子どもたちはとっても嬉しそうでした。そして、あさがおの花の様子を観察し、観察カードにかきました。これからも、水やりを続けて、たくさんの花を咲かせてほしいです!
画像1
画像2
画像3

【6年】 理科の学習

 理科の授業は 生物の関わりの単元を学習しています。
 水曜日は 顕微鏡を使って 池の中の小さな生き物を
 調べました。

 顕微鏡の使い方がとても上手です。
 たくさんの生き物が 顕微鏡を使って大きく見えると
 「見えた 見えた。」「先生、これは何て言う名前ですか?」
 など 夢中になって観察をしていました。

 
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
 7月 5日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・スープ

 『豚肉のケチャップ煮』は、豚スライス肉をいためて、スチームコンベクションで蒸したじゃがいもを加えて、さとう・ケチャップ・ウスターソースで調味して、仕上げました。
 子供たちの好きなケチャップ味で、「おいしかったです。」と、今日の給食の絵や手紙も書いて、持って来てくれました。

夏の虫とり探検隊♪

画像1
画像2
 夏がやってくると、学校の小運動場には学年に関係なく、虫とり隊が登場します。朝から草をかき分け、バッタやカマキリを見つけてきます。虫とり隊の目と行動力は大したものです。ダンゴムシやアリにも興味をもち、どこからかたくさん集めてくる子もいました。

 生物がたくさんいるのは、南太秦小学校の魅力の一つです。学校の自然や生物に興味を持ち、それらを大切にしていこうとする気持ちをもってもらえたらと思います。

七夕かざり

 おやじの会の方達中心に七夕飾りをしていただきました。7月1日(土)には、お家の人と一緒に飾りつけを持ってきた人もたくさんいて、つける所を探しながら、楽しそうに飾りつけに参加していました。

 出来上がった七夕飾りは、玄関横に立てられています。やっぱり夏の風情を感じますね。自分のつけた飾りや短冊を見つけて、喜ぶ子ども達の姿が見られました。

 今週金曜日は七夕の日。星のきらめく夜空が見られるといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp