京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:41
総数:332293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

4年 体育

画像1
画像2
準備運動は,一人ひとり必要な準備運動を考えて取り組んでいます。

「走り高跳びをするから・・・」

「ケンステップを使って,上に高くジャンプ!」

「ついに100cmとべた!」

5年 家庭科

家庭科の学習ではミシンを使用しています。

初めてミシンを使う児童もいて、四苦八苦しながら挑戦しています。
グループのみんなで教え合う姿が見られ、とても素敵な姿だなと思います。
3学期は自分のエプロンを作っていきます!


画像1
画像2
画像3

4年 算数

画像1
小数のわり算の筆算をしている様子です。

2÷3を筆算ですると・・・

わりきれない!!

2年生 人権朝会

人権朝会がありました。
校長先生のお話を聞いた後、お友だちの良いところを互いに伝え合いました。
心温まる時間になりました。
画像1画像2

4年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
学習発表会が終わりました。

グループごとに調べたことを発表する時間では,調べたことを伝えるために,工夫を凝らしている姿を見ていただけたかと思います。また,中堂寺六斎会をつないでいくために,自分たちの思いをしっかりともって話すことができました。

四つ太鼓の演奏では,完ぺきだった!という子もいれば,今回だけ失敗してしまった。と悔しがる子もいました。

終わった後の教室では,みんなすがすがしい表情でした。

お越しいただきありがとうございました。
また,ご家庭で話題にしてください。

いろいろうつして2

画像1
刷った版に裏から絵具で色をつけました。自分のイメージに合った色を工夫してつけることができました。

5年

ヘリウムリングといにうゲームを知っていますか?

指からフラフープを離さずに協力して下におろしていきます。
「思っているより難しい」
「なんで上に上がっていくの?」
と、苦戦しながら楽しんでやっていました。
画像1
画像2

5年 人権集会

5日(火)に人権集会がありました。
校長先生からは人を大事にすることについて話してもらいました。

その後、お友達のいいところみつけをして、お互いにいいところを伝えました。
ぽかぽかする温かい気持ちになりましたね。
画像1

5年 音楽科

「冬げしき」を歌っている様子です。

2部に分かれているので、先生のオルガンに合わせて音を取る練習をしています。
隣の人の音、オルガンの音をよく聞いて歌っています。


画像1
画像2

4年 学習発表会

画像1
いよいよ明日は学習発表会です。

子どもたちは今日のリハーサルを終えて,引き締まった顔をしていました。

考えたことを発表するために,調べ学習と発表練習をがんばってきました。

ぜひ楽しみにしていてください!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp