京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:229
総数:606556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

学校行事を終えて

 9月15日の合唱コンクール、本日の体育大会を無事終わることが出来ました。君達の素晴らしさを再確認できた学校行事でした。合唱コンクールでは3年ぶりの全校開催となり、ホールで唄う達成感はかなりのものだったでしょう。本番に向けて、クラスのみんなで取り組んだ期間はかけがえのない経験になったと思います。そして、クラスの団結力は一段と高まったことでしょう。体育大会では、違う学年の仲間と団として活動しました。3年生は、一生懸命盛り上げていました。各団の応援に、3年生の思いが込められていました。閉会式の前に、放送席で思わず涙を流している3年生もいました。大淀中学校での行事がこれで終わりかと思うと、いろいろな思いがこみ上げてきたのではないでしょうか?3年生は、後輩に引き継ごうとしていました。とても立派です。
 君達は、本当に素晴らしい生徒です。京都市の誇れる生徒です。何より、純粋で仲間思いで団結力があります。これは、中学校3年間だけで養われたものではなく、今までの人生の積み重ねの結晶だと思います。その素晴らしさをずっと大切に生きていって欲しいと願います。
 先生は昨年、大淀中学校に着任しましたが、学校行事は去年よりあきらかにバージョンアップしています。すでに、来年度の学校行事が楽しみです。君達の素晴らしさを見れると思うと楽しみしかありません。学校生活では、色々なことが起こります。楽しいときだけではなく辛いときもあるでしょう。そんなとき、この大淀中学校で偶然出会った仲間を大切にして乗りこえて下さい。期待しています。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中お越し頂き誠にありがとうございました。お子様達は、大淀中学校の誇りです。本当に素晴らしい生徒達です。11月20日には、京都市の教育関係者にお越し頂き研究発表会が行われます。来校される方々は、生徒達の素晴らしさを実感されることでしょう。教職員一同、子ども達のために今後も精進してまいります。

閉会式

画像1
画像2
画像3
体育祭が閉会しました。涙あり笑いありの体育祭。体育委員長が最後に,素敵な挨拶をしてくれました。大人になっても思い出に残る体育祭を超える体育祭になりましたね!一生懸命走っている姿,そして自分だけでなくクラスのため団のために一生懸命に応援している姿が,とてもかっこよかったです。体育祭は終わりましたが,まだまだカッコイイ姿を見せてくださいね。

学級対抗リレー(3年生)

最後です!
画像1
画像2
画像3

学級対抗リレー(2年生)

速いです!
画像1
画像2
画像3

学級対抗リレー(1年生)

緊張です!
画像1
画像2
画像3

しっぽ取り合戦

色別団対抗の全員大会種目です。気が抜けません。
画像1
画像2

学年種目(3年生)

タイトル“全員リレー”〜「お前たちならできる」つってんだろ!
画像1
画像2
画像3

学年種目(2年生)

タイトルは“大淀キングダム”〜仲間を助けて,目指す場所へ〜
画像1
画像2
画像3

学年種目(1年生)

タイトルは“ムげんのカなたに,ほないくデー!Let's go”
画像1
画像2
画像3

部活動対抗リレー(3)

男子の部です。3年生中心ですが1年生2年生も出場している部もあります。速い!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 私学入試前日指導
2/13 テスト前学習会(1・2年)
2/14 テスト前学習会(1・2年)
公立前期前日指導
2/15 テスト前学習会(1・2年)
公立前期選抜

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp