京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up85
昨日:256
総数:397763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

令和6年能登半島地震について

 令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。
 また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。

 京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられましたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

新年のご挨拶

 旧年中は大変お世話になりました。
 昨年は、感染症の位置づけも変わり、体験学習を生かした九条教育の実践により、活気ある学校づくりが進められました。これもひとえに、地域の皆様、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと厚く御礼申し上げます。とりわけ学校行事で見られる一体感は、多くの皆様より称賛の声をいただいております。
 現在、本校では「京都一」が合言葉となり、生徒、教職員が一丸となっていろいろなことにチャレンジしております。本年も、学校・地域・家庭が連携・協働し、地域に愛される学校づくりの中で、「京都一の九条中学校」を目指して邁進してまいります。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

*写真は、復活しました、体育祭での入場行進と文化祭での合唱コンクールの様子です。
画像1
画像2
画像3

来年もよろしくお願いいたします。

 作業をしながら、今年の活動を思い出していたかもしれませんね。来年も、活気に満ちた活動を期待しています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

大事です。

 普段、お世話になっている活動場所や道具、楽器などを、心を込めて整えていきます。水洗いをしたり、雑巾がけをしたり、モップ掛けをしたり...手が冷たくても黙々と作業を進めます。ものへの感謝も、とっても大事です。皆さんわかっていますね。
画像1
画像2
画像3

冬休みの学校より

 本日、年内最後の活動可能日となりましたが、部活の方で掃除や整備、補修などを行ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

【報告】京都府アンサンブルコンテストより

 素晴らしい演奏でした! ありがとう!!
 12/23(土)に、第56回京都府アンサンブルコンテストが八幡市文化センターで行われ、本校からも吹奏楽部の代表7名が「5つの宮廷舞曲」管打7重奏で出演してくれたのです。
 少人数でのアンサンブルに加えて、し〜んと静まり返った中での演奏は、見ているこちらも緊張するほどです。それでもどうでしょう、それぞれが落ち着いて、お互いの心を通わせながら、見事な演奏を披露してくれました。感動の5分間の舞台でした。
 そして、その舞台を1年生部員のOさん、Kさん、Sさんが陰で支えてくれていたことにも感動です。
 吹奏楽部も、一丸となって、よい活動ができていますね。素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

2学期 終業式 〜今学期もお疲れサマでした〜

盛りだくさんな内容での終業式を終えたみんなの顔はやり切った充実の表情でしたね。今学期も本当にお疲れサマでした〜来学期もまたみんなで一緒に頑張りましょう。
来る年も皆さんにとって更に素晴らしい年となりますように..
画像1

2学期 終業式 〜校長先生のお話・生徒会長より・生徒インタビュー〜

校長先生からは、伝達表彰を受けた人たちを含め、全校生徒の皆さんの今学期の様々な頑張りへのねぎらいと、来学期の更なる頑張りを応援してもらいました。
新生徒会長のAKさんからは、新生徒会のスローガン『パズル』..一人ひとりがパズルのピースとなり、京都一の九条中を作りましょう!と力強い発表がありました。
Y先生からは、今学期の振返りを直撃インタビュー形式で各学年から述べてもらいました。
画像1
画像2
画像3

2学期 終業式 〜伝達表彰〜

続く、伝達表彰では運動部門、芸術アート部門、作文や標語などの文学部門など多岐にわたる本校生徒の活躍や功績を全校で称え合いました。
おめでとうございます。拍手
画像1
画像2

2学期 終業式 〜校歌斉唱〜

本日1限目は2学期の終業式を行い、今年最後の学校生活がスタートしました。
式冒頭の校歌斉唱では生徒を代表し、3年1組KYさんのピアノ伴奏により、見事に全校生徒の歌声を導いてくれました。校歌終了後の全校生徒の温かい拍手によって、極寒だった体育館が一気に心地よい温もりに包まれて、終業式がスタートしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 3年 私学入試事前指導(6限)
2/10 私学入試 1
2/11 私学入試 2
2/12 私学入試 3
2/13 1年 科学センター学習
1,2年 テスト前週間
2/14 3年 公立前期選抜事前指導(6限)
2/15 3年 公立前期選抜

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp