京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:113
総数:1036698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

研究協議会

 授業研究会後に、研究協議が行われました。各授業のどんな場面で個人の学びがあったのか、またグループでどのような学び合いがあったのかを振り返り、共有しました。また来年度の授業に向けて話がありました。
 今日の協議会での学びを明日からの授業に活かしてまいります。
画像1

授業研究会

 今年度9回目の授業研究会は、1年7組で数学、2年4組で保健体育、2年6組で英語、3年1組で社会がそれぞれ行われました。課題について考え、仲間と議論したり協力する場面がありました。
 授業研究会が行われたクラスのみなさん、ありがとうございました。
画像1

1年生 百人一首大会

 1年生が百人一首大会を行いました。各クラスの仲間がそれぞれにグループに分かれ、クラス対抗で行われました。上の句が読まれた瞬間に「はいっ」と札を取る声が聞こえてきました。これまでに覚えた札を取ることはできましたか?
画像1

3年生 社会

 3年3組の社会は、南北問題の原因と改善策についてそれぞれ考えました。また、世界から飢餓を救う方法を考えながら、世界の経済格差の問題について分析しました。
画像1

2年生 家庭科

 2年4組の家庭科は、定期テストの返却がありました。それぞれの問題について振り返りを行いました。帰ってからもう一度解き直しておいてください。
画像1

1年生 国語

 1年2組の国語は、「少年の日の思い出」をグループで読み、出てくる言葉の意味を調べて、物語の内容をつかみました。また、疑問に思ったことや感想をまとめました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 本日第9回の授業研究会を6時間目に実施します。
 一部のクラス以外は、5限後下校となります。

画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間は、性教育を行いました。安全な行動につながる、丁寧な人間関係の構築には多様な意見をすり合わせることができるように、自分の意見をきちんと伝え、他の人の意見をしっかり聞く練習を行いました。
画像1

2年生 総合的な学習の時間

 2年生の総合的な学習の時間は性教育を行い、「マネープランゲーム」をグループの仲間としました。ゲームの中で、人生設計に関わる費用を知り、自身の将来について考えました。
画像1

2年生 社会

 2年7組の社会は、19世紀前半の危機的状況を幕府や藩はどのように乗り切ったのかを、財政改革に成功した藩の共通点を探り、藩グループの仲間と考えました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp