京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:48
総数:811325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 小さな巨匠展 Part2

画像1
画像2
 2月1日(木)、矢車学級は、小さな巨匠展の見学に行きました。

矢車 小さな巨匠展 Part1

画像1
画像2
画像3
 2月1日(木)〜2月4日(日)、京都市美術館別館にて、小さな巨匠展が行われました。右京南支部のテーマは「ひろがれこんちゅうワールド」です。

矢車 算数「おおきいかず」

画像1
画像2
画像3
 矢車学級では、算数でおおきいかずの学習をしています。今回は、1〜75の数字を自分で書き、ビンゴゲームを行いました。楽しく数字を言ったり書いたりすることができました。

矢車 体育「パスゲーム」

 29日(月)、矢車学級では体育でパスゲームを行いました。
 まず初めに、ボールに慣れる運動として、ボールを転がしたり、ボールを床に付けずに自分が転がったり、股の下でボールを入れ替えたりする運動をしました。
 最後には、攻撃側と守備側に分かれて、パスをしてシュートをする練習をしました。
画像1
画像2
画像3

矢車 給食週間の取り組み

画像1画像2
 矢車学級では、給食週間の取り組みとして、給食調理員さんが普段どのようにして給食を作ってくださっているかの映像を見ました。子どもたちからは、
 「1000人ものたくさんの給食をつくってくださってすごいです。」
 「たくさんの洗い物をしていただいて本当にありがたいです。」
との声が聞かれました。その感謝の気持ちをお手紙として書きました。

4年 体育

画像1画像2画像3
4年生は体育で「サッカー」に取り組んでいます。チームみんなで作戦を考えパスをつないで一点でも多くゴールを決められるように頑張っています。

5年外国語科Unit9 3

画像1
画像2
画像3
後半は友達が書いたあこがれの人についてに読みあしました。読んでわかったことをカードに記入しました。

5年外国語科Unit9 2

画像1
画像2
画像3
教科書に書いたものをロイロで撮影して提出しました。

5年外国語科Unit9 1

画像1
画像2
画像3
Unit9の6時間目の授業でした。前半は自分のあこがれの人について教科書に書きました。

部活動 六斎念仏部

2月14日のお別れ発表会に向けて練習をしました。お別れ発表会の時は獅子もお披露目する予定です。発表会に向けて頑張って練習をしました。西院六斎念仏保存会の方々には大変お世話になりありがとうございます。2月14日午後3時40分ごろからアリーナでお別れ発表会を行いますのでお越しいただける方は是非アリーナに足を運んでいただき、子どもたちの練習の成果をご覧ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 矢車・6年 茶道体験
2/8 半日入学・入学説明会
2/10 京キッズRUN

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp