京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up53
昨日:41
総数:726201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【1年生】豆つまみ大会 練習

豆つまみ大会に向けての練習風景を載せました。
2月の初旬に豆つまみ大会があるので、子どもたちは楽しそうに盛り上がって練習をしていました。
画像1画像2

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2
小さな巨匠展に向けての作品作りを進めています。
気球に乗せるのは,将来なりたい自分です。
警察官やコックなど職業を考えている子もいれば,バスケットボール選手・優しい大人など考えている子もいました。

そして,途中経過をみんなの前で発表しました。
素敵な作品ができあがっています。
小さな巨匠展をお楽しみに!

【1年生】漢字の学習

3学期初めの漢字の学習をしました。
2学期に引き続き、漢字を丁寧に書こうと意識していました。
画像1画像2

【3年生】 総合 六斎について

 総合の学習では、六斎念仏について学習しています。
複数の資料を見て、子どもたちはいろいろなことを知っていきますが、まだまだ疑問は多いようです。
 来週の月曜日に、久世六斎保存会の方に来ていただき、いろいろ教えていただきます。
 質問したいことを考えておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】手洗いについて学習をしました

画像1
画像2
画像3
今日は5年生の身体計測の日でした。

身体計測をする前には、養護教諭から「手洗い」について話がありました。
話の最後には、みんなで手洗いの練習をする時間があり、
みんなで手の甲や指の間、爪の先まできれいに洗う練習をしました。

ていねいな手洗いを心がけて、
元気いっぱい学校にきてくださいね。

【4年生】音楽「茶色のこびん」合奏

音楽の学習で、「茶色のこびん」の合奏に挑戦しています。

初めての今日は、やってみたい楽器を練習してみました。

同じリズム・メロディの楽器同士で合わせてみたり、グループになって練習したり、一生懸命に取り組んでいました。

まだまだ合奏の練習は続きます。次は何の楽器に挑戦したいか、考えておいてくださいね!
画像1
画像2
画像3

たのしいな,ことばあそび

画像1画像2
10月から取り組んでいることばあそび。
今日は,おかしや料理の言葉を使ってマスゲームを考えました。
たて・よこ・ななめに言葉を入れて,作りました。

次はみんなにマスゲームを楽しんでもらいます!

【1年生】避難訓練

 18日(木)の5時間目に京都市に大きな地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。

 子どもたちは、頭や体を守るために机の下に静かに隠れることができました。また、体育館へ移動する際にも静かに指示に従って避難することができていました。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 算数 三角形

 今日は、正三角形や二等辺三角形をしきつめたもようの中から、いろいろな形を探しました。
 子どもたちは、大きな正三角形や二等辺三角形のほかにも、いろいろな形を見つけることができました。
画像1画像2

さくらあそび

画像1画像2
毎週金曜日はさくらあそびをしています。
今日は運動場が使えなかったので,教室でばくだんゲームをしました。音楽が止まった時に持っていた人は,好きな遊びやキャラクターを言いました。ルールを守って仲良く遊ぶことができています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 漢字検定

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp