3年 総合的な学習の時間 環境学習出前授業3
学習の最後には、京都水族館と中継をつないで、本物のオオサンショウウオの息継ぎの様子や折り重なって過ごしている様子を観察しました。また、子どもたちのさまざまな質問にも答えていただくことができました。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:04 up!
3年 総合的な学習の時間 環境学習出前授業2
学習の中で、目の小さいオオサンショウウオは、あまり視力がよくなく、明暗しかわからないことや、そのためにそのオオサンショウウオが汚い川に暮らしていると、ゴミを間違って食べてしまうということを教えてもらいました。人間だけでなくさまざまな生き物が暮らしやすい地球にしていくことの大切さを知り、自分たちにできることは何かを考えました。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:04 up!
4年 体育「ゆっくりペース走 なわとび」
4年生は体育でゆっくりペース走となわとびに取り組んでいます。ゆっくりペース走では5分間止まらずに同じペースで走ることを目指しています。また、なわとびでは様々な技に少しでも多くの回数跳べるように頑張っています。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:04 up!
4年 理科「季節で生物(冬)」
4年生は今週、ツルレイシとサクラの観察をしました。秋との違いや新たに気付いたことを観察ノートにまとめました。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:04 up!
2年 図画工作 「まどをひらいて」
図画工作科の学習「まどをひらいて」がはじまりました。この学習では、工作用紙にまどをつくり、それをカッターナイフで切っていきます。今回はカッターナイフを使う練習をしました。初めて使う子も上手に切ることができ、実際に作品を作るのを楽しみにしている様子でした。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:03 up!
6年外国語科Unit8 6
最後にテラトークを使って表現の練習をしました。
テラトークはご家庭でもギガ端末を使って学習できます。自主学習として使って見てください。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:03 up!
6年外国語科Unit8 4
授業の後半にペアトークで将来つきたい仕事を伝え合いました。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:03 up!
6年外国語科Unit8 3
次にチャンツを言いました。リズムに乗って将来つきたい仕事をたずねたり、答えたりする表現に慣れ親しむことができました。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:03 up!
6年外国語科Unit8 2
歌の次にデジタル教科書を使ってLet's watch. Let's listen.をしました。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:02 up!
6年外国語科Unit8 1
Unit8の2回目の学習をしました。
Over the Rainbowの歌を歌いました。
【西院トピックス】 2024-01-18 17:02 up!