京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

3年生 保健体育

 3年2組の保健体育は、3年間で学んだ保健の内容のうち、自身や身近な人の生活に直結する健康課題の内容を選んで、社会の取り組みについて自分自身ができることを各自で考え、グループの仲間と共有しました。
画像1

2年生 平和学習

 2年生が体育館で平和学習を行いました。外部から講師の方をお迎えし、「震災を忘れない・自分たちにできること」と題して講演を行っていただきました。実際に現地で活動された経験から感じたことを話していただき、教室で生徒たち自身ができることについて考えました。本日は貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
画像1

定期テスト3日目

 1・2年生が定期テストの3日目に臨みました。問題文をしっかり読み、どのように答えればよいか、じっくり考え、最後まで諦めずに課題に向き合っていました。
画像1

おはようございます

 いよいよ定期テスト最終日です。2教科、全力で問題と向き合い、最後までしっかりと回答してください。
 昨日、滋賀県の私立の受験した3年生のみなさん、お疲れさまでした。
 明日、明後日、試験を受ける人、自分自身の持てる力がしっかりと発揮できるように、万全の体調で臨めるように努めてください。
 
画像1
画像2
画像3

定期テスト2日目

 1・2年生が定期テスト2日目に臨みました。今日も3教科すべての問題を時間いっぱいまで考えていました。この後の時間の使い方もしっかり考えて過ごしてくださいね。
画像1

3年生 国語

 3年5組の国語は、国際性について、作者はどう考え、自分ならどのように考えるか、また国際社会を生きるために自分に何ができるかを考え、ロイロノートにまとめました。
画像1

1組 生活

 1組の生活は、西総合支援学校高等部と交流会を行いました。高等部の生徒から西総合支援学校高等部の学校生活についての説明をしてもらいました。また、全員でポッチャを行って交流を深めました。本日は来校いただき、ありがとうございました。
画像1

3年生 数学

 3年8組の数学は、三平方の定理を利用して、立方体や直方体の対角線の長さを求める問題にチャレンジしました。求められる辺の長さから順番に求め、仲間と直角三角形を探し、最後まで求めることができました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。1・2年生は定期テストの2日目を迎えました。1問1問しっかり考えて、最後まで頑張ってください。また、3年生の中には、今日から滋賀県の私立入試に臨んでいる人がいます。これまでの準備の成果を十分に発揮して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

3年生 模擬面接

 午後から3年生が模擬面接に臨みました。本番が近づく中、他学年の教職員全員が面接官となり、それぞれの学校毎に面接を行いました。ほとんどの生徒が緊張しながらも、質問に対してしっかり答えていました。控室でも自分の番まで静かに待つことができていました。今日のアドバイスを本番に活かしてくださいね。頑張れ、3年生!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp