京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:35
総数:811360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 三校交流会 Part1

画像1
画像2
画像3
 26日(金)、矢車学級は山ノ内小学校で三校交流会を行いました。
 今回は、小さな巨匠展に向けて、「ひろがれこんちゅうワールド」というテーマに沿ってつくった自分の昆虫を紹介し、みんなの作品を並べました。

6年 西院戦隊サイコージャー

今週の月曜日より、
西院戦隊サイコージャーの活動が始まりました。
今週は、あいさつレッド(1組)による取組です。

お昼の全校放送では、あいさつレッドが
全校児童にあいさつをしようと元気に呼びかけていました。
金曜日には、あいさつレッドからの試練に
合格した子にシールを渡しました。

こうした取組が毎週続いていきます。
取組を通して、全校によい姿を広め、
6年生がさらに成長できるといいなぁと思います。

画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit8  4

最後にWorld Tourをしました。英語を使って仕事をしている日本人の様子の動画を視聴しました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit8  3

画像1
画像2
画像3
ペアトークの次にLet's listen and read.をしました。教科書の文を読んでわかったことを教科書に書込みました。

6年外国語科Unit8 2

画像1
画像2
画像3
歌の次にペアトークをしました。なりたい仕事とその理由を伝え合いました。

6年外国語科Unit8 1

画像1
画像2
画像3
はじめにOver the Rainbowを歌いました。多くの子どもが歌えるようになってきました。

3年 授業参観

 参観授業にお越しいただき、ありがとうございました。3年生は、国語科「カンジーはかせの音訓かるた」の学習をしました。音訓の歌でつくられたかるたを楽しんだり、かるたの歌に使われた漢字が音読みか訓読みかを考えたりしました。子どもたちは、自分たちで音訓かるたをつくることを楽しみに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

矢車 朝の運動

 矢車学級では朝にアリーナや運動場で体を動かしています。最近は、アリーナで「矢車学級全員でシュートを10本入れよう」を行っています。日に日に上手になってきています。「継続は力なり」を感じます。
画像1画像2

矢車 豆つまみ大会

画像1画像2
 25日(木)、矢車学級では給食週間の取り組みとして豆つまみ大会を行いました。
 子どもたちは集中して取り組んでいました。

矢車 学校園の様子

画像1
画像2
画像3
 25日(木)の矢車学級の学校園の様子です。
 朝は雪がうっすら積もっていました。中間休みには雪はとけていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 5年 音楽鑑賞教室
2/3 卓球全市交流会
2/6 矢車・6年 茶道体験
2/7 矢車・6年 茶道体験
2/8 半日入学・入学説明会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp