矢車 小さな巨匠展 Part6
最後には、中学生の子どもたちの作品も見に行きました。西院中学校の友達の作品も見付けることができ、「すごい!」「上手!」という声が聞かれました。
今回は、バスで京都市美術館別館まで行きました。30分ほどの車内でしたが、子どもたちはマナーを守って過ごすことができました。また美術館でも、大きな声で話さない、走らないなどのマナーを守って過ごすことができました。また雨が心配されましたが、一回も雨具を使うことなく過ごすことができました。
2月には校外学習が2回予定されています。次回も今回と同じようにマナーを守って楽しく学習に取り組んでいきましょう!
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
矢車 小さな巨匠展 Part5
子どもたちは、他の支部の子どもたちの作品を見ながら、上手なところ、面白いところ、素晴らしいと思うところなどを探していました。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
矢車 小さな巨匠展 Part4
そのあとは、他の学校の平面作品や立体作品を見ました。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
矢車 小さな巨匠展 Part3
初めに自分たちの右京南支部の作品を見に行きました。
右京南支部10校の作品が集まると、さらに楽しい空間になったように感じました。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
矢車 小さな巨匠展 Part2
2月1日(木)、矢車学級は、小さな巨匠展の見学に行きました。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
矢車 小さな巨匠展 Part1
2月1日(木)〜2月4日(日)、京都市美術館別館にて、小さな巨匠展が行われました。右京南支部のテーマは「ひろがれこんちゅうワールド」です。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
矢車 算数「おおきいかず」
矢車学級では、算数でおおきいかずの学習をしています。今回は、1〜75の数字を自分で書き、ビンゴゲームを行いました。楽しく数字を言ったり書いたりすることができました。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
矢車 体育「パスゲーム」
29日(月)、矢車学級では体育でパスゲームを行いました。
まず初めに、ボールに慣れる運動として、ボールを転がしたり、ボールを床に付けずに自分が転がったり、股の下でボールを入れ替えたりする運動をしました。
最後には、攻撃側と守備側に分かれて、パスをしてシュートをする練習をしました。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
矢車 給食週間の取り組み
矢車学級では、給食週間の取り組みとして、給食調理員さんが普段どのようにして給食を作ってくださっているかの映像を見ました。子どもたちからは、
「1000人ものたくさんの給食をつくってくださってすごいです。」
「たくさんの洗い物をしていただいて本当にありがたいです。」
との声が聞かれました。その感謝の気持ちをお手紙として書きました。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!
4年 体育
4年生は体育で「サッカー」に取り組んでいます。チームみんなで作戦を考えパスをつないで一点でも多くゴールを決められるように頑張っています。
【西院トピックス】 2024-02-02 09:25 up!