京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:58
総数:431375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

いってきます

画像1
9時、花背山の家に向けて、バス2台で出発しました。

出発式

画像1
これから始まる3日間に興奮しつつも、みんなで協力して頑張ろうと誓っていました。

火曜日から

校舎を見上げると・・・
画像1

走り幅跳び

体育科の学習では走り幅跳びに取り組んでいます。上層の距離や、空中姿勢・着地の仕方を工夫して距離を伸ばす工夫を行いながら、楽しんで学習に取り組んでいます。

画像1画像2

書道クラブ 「リレー書道に挑戦!!」

 今日は リレー書道に挑戦!
 
 4〜6年の混合チームで 各チーム一つの

 漢字を 一画ずつ 交代で 書きあげました。

 自分一人で 書く時とは ちがい、

 ほかの人が書いた 画とのバランスを考えて

 書かなければいけないため、みんな集中!!!

 楽しんで 取り組んでいました。
画像1
画像2

2年 学活「こころにこにこの日」

画像1
 きょうは 耳が聞こえない人と なかよくなるために

 どうしたらよいか 学しゅうしました。
 
 みんなはじめての 手話に ちょうせん!

 「これから手話を おぼえたいです」

 と、自分に できることを ふりかえることが

 できました。

2年 音楽「2びょうしをかんじながら」

画像1
 2びょうしを かんじながら、だがっきを

 うちました。

 四分音ぷと 四分きゅうふに きをつけて

 じょうずに うつことができました。

家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁

山の家に向けて調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。普段は炊飯器で炊くご飯ですが、ガラス鍋を使って、ご飯が炊ける様子を確認しました。鍋で作ったご飯は少し「こげ」もありましたが炊きたてのご飯をとても美味しそうに食べていました。山の家での野外炊事でも美味しいご飯が作れるといいですね。
画像1画像2画像3

2年 体育「あたらしい ゆうぐ」

 今日は 150しゅう年を きねんして たてられた

 新しい そうごうゆうぐの つかいかたを 学しゅうしました。

 「やっとあそべる!」

 子どもたちは おおよろこびでした。

 ルールを まもって あんぜんに あそびましょう。
 
画像1
画像2

4年 音楽

画像1画像2
高い音 ミ ファ ソ をふくときに親指で裏あなを少しあけたりとじたりするサミングをならいました。

強くなりすぎないように確認しながら美しい高音が出せるように練習しました。

「オーラリー」は上パートと下パートのせんりつの重なりがとてもきれいです。
みんな高い音もきれいに出せていました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp