京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:232
総数:603283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

失敗を恐れず

画像1画像2
大枝中 25
大淀中 21

 すでに予選敗退が決まった大淀中。この試合に勝てば桂川中が予選通過となることもあり、桂川中の選手が大淀中の応援に加わります。
 今での試合と同じ展開で、12−12まで互角の展開。キャプテンSさん(2−4)のレシーブが光りました。しかし、ここでもサーブレシーブにミス。次々と得点を決められ12−17とリードされます。何とか粘って19−22と接戦に持ち込みますが最後はキャプテンSさん(2−4)のスパイクがアウトとなり、21−25で第1セットを落としました。しかし、今までの試合になかった展開で、果敢にスパイクを打っていたことが大きな成長だと思いました。

息切れ

画像1画像2
大枝中 25 25  2
大淀中 21 13  0

 3連戦となったこの試合。次第に疲れが見えてきて、足が止まってきた感じがしました。長いラリーもありましたがポイントは桂川中。徐々にリードを広げられ13−25と完敗でした。しかし、秋に行われた新人大会のときよりも、ボールがあがるようになり、スパイクも多く見られました。サーブカットで多く失点したので、フォーメーションも含めてその辺りを強化すれば勝てる試合が多くなるのではないかと思いました。

続けての試合

画像1画像2
桂川中 25
大淀中 17

 Mさん(2−4)は、いろいろなリアクションを披露するなど、チームを明るくする存在です。バレーボールは元気の良さも大切でそのことがゲームに勢いをもたらします。
 試合は、Mさん(2−3)のスパイクが決まるなど序盤は4−4の互角の展開。ここから、大淀中のサービスエースや相手校のミスで9−5とリードを広げます。しかし、ここから相手校のサーブを切れずに失点し、逆転され10−16とリードされる展開に。キャプテンSさん(2−4)のサーブなどで17−18と追い上げますが、再び相手サーブを切れずに17−25と一気に勝負を決められる悔しい展開でした。

サーブレシーブ

画像1画像2
桂川中 25 25  2
大淀中 17 17  0
 
 続く第2セット。第1セット同様に、序盤はMさん(2−4)のセンターからのスパイクが決まるなど8−7と大淀中がリード。しかし、再び追いつかれ、さらにリードを広げられ10−16となったところでタイムアウト。ムードメーカーのMさん(2−4)が大きな声を出してメンバーを奮い立たせようとしますが、12−24とマッチポイントを取られます。リベロにOさん(1−4)が出場するなど17−24まで追い上げますが最後はサーブを決められ第2セットも落とし、1勝1敗となりました。一度、得点を決められるとズルズルといってしまったので、そこをなんとか止めれるようになって欲しいと思いました。

夏の雪辱

画像1画像2
大原野中 23 18  0
大淀中  25 25  2

 第2セットは、Mさん(2−4)のサーブが連続で決まるなど10−1と大きくリードを広げます。M(2ー3)がボールをおいかけフェンスに激突するなど、闘志が光りました。しかし、24点をとったところで相手に連続でポイントを許し24−16。ここで大淀中がタイムアウト。最後は、相手校のサーブミスで25−18と勝利しました。Tさん(1−3)がピンチサーバーで出場するなど、この大会で1年生も試合に出場していました。これで、夏に負けた大原野中に雪辱することができました。

1試合目

画像1画像2
大原野中 23
大淀中  25

 3年生が夏の大会で敗北した大原野中との対戦です。1セット目は、終始互角の展開でした。大淀中は、チームで拾ってチームで返す展開で、サーブで得点を決めるシーンが多くありました。19−21とリードされたところでタイムアウト。ピンチサーバーで登場したHさん(1−3)のサーブが決まるなど21−21の同点に追いつき、Mさん(2−3)のサーブで逆転。。最後は、Mさん(2−4)のスパイクが決まって25−23で第1セットを先取しました。

近畿大会京都府予選

画像1画像2
 9日(土)に、桂川中学校で女子バレー部の近畿大会予選が行われました。4チームのリーグ戦で、上位1校がトーナメントに進出します。
 1日で3試合を行いました。明るくて元気な女子バレー部。この大会でも、笑顔が多く見られ、応援のいろいろなバージョンがありました。

緊急 学級閉鎖(1組)

〜学級閉鎖のお知らせ〜
平素は、本校学校教育にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございます。本校生徒のインフルエンザへの感染確認に伴い、1組を12日(火)3限目〜14日(木)まで学級閉鎖の措置を講じます。
 生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。今後も、必要に応じてスクリレ・学校ホームページを適宜更新してまいります。
 保護者の皆様におかれましては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。

学年道徳(2年生)

2年生が体育館でコの字型で座っています。今日は,各クラスではなく学年道徳です。“今,あなたが一番欲しいものは何か?”という問いかけにダントツ一番は“お金”だった気がします。そこから“僕が一番欲しかったもの”の歌詞を題材にしてみんなの意見が自分中心の意見から相手のことを考える意見に変わっていきます。授業の最後には,思いやりの心を感じることが出来た学年道徳でした。最後に書いたみんなの付箋のメッセージを見るのが今から楽しみです。
画像1

世界に一つだけの花(3年生)

 3年4組 Fさん
学級閉鎖が明けました。久しぶりに登校してきた生徒に「元気?」「大丈夫?」と声をかけてくれていました。クラスのみんなを気遣う声掛けは素晴らしいです。この声掛けでクラスのみんなが幸せな気分になれました。ありがとうございます。

 3年3組 Hさん
木曜日にヒューマンタイム講演会がありました。質問タイムの時にHさんが質問をしてくれました。自分の悩み事について質問をしました。自分の悩みを誰かに相談することが出来ることが素晴らしいと感じました。講演を聞いていた人の中には同じような悩みを持っている人もいたかもしれません。Hさんが質問してくれたことによって少し気持ちが軽くなったのではないかなと思います。

 3年2組 Iさん
Iさんは席替えをしたばかりの新しい座席でも配布されたプリントを整理して、お休みの人が次に来た時に困らないようにしてくれました。自分からサッとその行動がとれる優しさに助けられている人がいますよ。

 3年5組 Iさん Mさん Tさん
Iさん,Mさん,Tさんの3人は席替えの準備をしてくれました。IさんとMさんがくじを作ってくれて,Tさんが黒板に座席表をかいてスタンバイOK。スムーズに席替えが行われました。このチームワークが5組の良い雰囲気を作っているように思います。3人に感謝します。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp