京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:232
総数:603293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

標準記録が普通

画像1画像2画像3
 18名の選手が3投ずつ競技し、この時点での上位8名が決勝進出となります。Sくん(3−5)よりも上位ランキングの選手が3投ともファウルとなり予選敗退となるなど波乱含みの試合となりました。Sくんの1投目は12m24、2投目はファウルとなり、この時点で4位でしたが、3投目で標準記録を上回る13m39を投げ3位で予選を通過しました。それにしても、赤を基調にした新しいユニフォームがカッコ良かったです。

近畿大会(陸上競技)

画像1画像2
 昨日の体操競技で近畿大会の各大会が終わりました。6日に行われた柔道競技に続き、7日は紀三井寺陸上競技場で陸上競技の近畿大会が行われました。陸上競技の全国大会は、府大会、通信大会の結果で標準記録を突破した選手の出場がすでに決まっています。この大会は、各府県大会の上位3名の選手が出場する大会で、この結果で全国大会出場が決まるものではありません。したがって近畿の中での順位を決める大会となります。
 京都府大会を1位で通過したSくん(3−5)が、自身の記録更新を目指した大会となりいました。男子砲丸投げには、18人の選手が出場しSくんのランキングは4位です。この大会に向けて、ユニフォームを新調して試合にのぞみました。

第72回近畿中学校総合体育大会柔道競技

京都府を見事2位で通過した3年3組Kさんが和歌山ビッグウエーブで開かれた近畿中学校総合体育大会柔道競技の部に出場します。各府県を勝ち抜いた強豪ばかりです。午前中から計量などがあり朝早くから会場入りしています。会場は、学校関係者や保護者を中心とした応援団で立ち見が出るほどの観客で熱気に満ち溢れています。大会場での試合にいかに平常心で試合に挑めるかも大切です。相手は、奈良県の選手でどの階級にも出てきている柔道の強豪校のようです。試合前に畳に気合を入れて試合が始まります。開始早々に果敢に攻めたところを足をすくわれ抑え込まれてしまいます。そのまま逃げだすことができず、Kさんの夏の大会が終わってしまいました。しかし、京都府の代表として近畿大会に出場したことは本当に立派なことです。まだまだこれから成長しそうな予感がします。今後の活躍にも大いに期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

第60回京都府吹奏楽コンクール

8月5日(土)京都コンサートホールにて第60回京都府吹奏楽コンクールが開かれました。前日まで入念な準備をして本番に備えていました。夏休みに入りグッと実力を伸ばしたようです。練習通りできるかがカギを握っています。大きなホールで何が起こるかがわからないのが本番です。7分間に全員の気持ちを込めて演奏しています。このコンクールに向けて顧問の先生方だけでなくたくさんの方々の声援を受けているのがよくわかりました。京都市立大淀中学校吹奏楽部 おもちゃ箱のファンタジー みんな素敵な表情で銀賞でした!
画像1
画像2
画像3

出前授業「サンキャッチャーを作ろう」(家庭科部)

画像1
画像2
企業としてSDGsに貢献する思いや取組の講義を聞き、「アップサイクル」はいらなくなったものをゴミにとして焼却しなくて済むため、ゴミを燃やす際に出る温室効果ガスの発生を抑えることができることを学びました。「サンキャッチャー」は廃ガラスに銅テープをまき、はんだ付けし、一人一人真剣に作業に集中することができたため、素敵な個性豊かな作品に仕上がりました。これからも、物を買う前に本当に必要なものか?捨てる前に「アップサイクル」できないか?考え、判断し、行動していってほしいです。

家庭科部 SDGs「アップサイクル」にチャレンジ!

家庭科部は「アップサイクル」にチャレンジしています。「アップサイクル」とは古くなったものや廃棄品に新たな価値を加え、まったく違うものにすることです。「アップ」という言葉のとおり、元のものよりも高い付加価値が付くという意味合いもあります。
 そこで7月31日(月)に光学レンズをはじめとした光学製品や光学技術を応用した電子製品の開発・設計・製造をされておられる(株)仲久様に出前授業をしていただきました。内容は、製造過程の高い性能を確保するための検査で不具合と判定された廃ガラスを活用し、人々の生活に活力と癒しをもたらす作品「サンキャッチャー」の製作です。
画像1
画像2

リーダとは?(リーダー研修会)

画像1
画像2
リーダーとはどんな存在か?何が必要か?というお題が事前課題で与えられていました。すっかり打ち解けたグループで活発な意見交流をしています。発表が誰になるかでも盛り上がっています。2つ目のお題の「全員が友達」を達成するための4箇条についても積極的な交流が繰り広げられています。学校が久しぶりに活気に満ちていました。今日の経験をいかして大淀中学校をさらに盛り上げてくださいね!

すごい!(リーダー研修会)

初めて出会ったメンバー全員で一つのものを作り上げています。みんなが同じ方向を向いていると時間が短くてもいいものができあがっています。“もういいかな?”ではなく、“もっといいものが出来るで!もう一回やろう!”こんな声にみんながついていきます。妥協するのではなく、よりよいものを作り上げる姿がそこにはありました。
画像1
画像2

真夏の学校(リーダー研修会)

真夏の暑い学校で熱い研修会が開催されています。ここ数年開催できていませんでしたが、久しぶりにリーダー研修会が開催されました。事前課題もありました。生徒会本部と評議委員そして次期生徒会本部に興味がある人が集まっています。学年もバラバラのグループに分かれています。少し最初は緊張の様子も見れますが、3年生がうまくリードして、自己紹介と謎解きのグループ活動でそれぞれが打ち解けていっている様子です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp