京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up215
昨日:232
総数:603465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

教職員 勉強中!

画像1
3年4組の国語で研究授業です。他のクラスが,昼食後に下校する中ですがみんな頑張っていたと職員室の先生方が言っています。授業の後は,教職員で勉強会です。今日の授業から気づいたことを積極的に意見交流しています。明日からの授業改善に向けて先生方も必死です!

ENGLISH VILLAGE

画像1画像2
Today, we have 11 students come to the English Village. 1st grade, 2nd grade, and 3rd grade. We played many games and speaking challenges. It was a lot of fun and am excited for the next English Village day. The next English Village Day is this Thursday and Friday.

選挙管理委員会

選挙後に交流ルームに各クラスの投票用紙をもって選挙管理委員会が集まっています。今から集計です。事前準備から集計までよく頑張ってくれました。また,選挙管理委員長からの全校放送も見事でした。結果は,明日の朝の予定です。
画像1画像2

新時代へ(生徒会本部役員選挙)

いよいよ3年生から2年生1年生へバトンを渡す時期になりました。今日の選挙に至るまでに毎朝校門前では,選挙運動が活発に行われ候補者や応援弁士が必死になってアピールしていました。そこには,自分たちで作ったタスキや校舎にはポスターも掲示されています。全校生徒の前でほとんど何も見ないで自分たちの言葉でアピールしていたのも立派でした。新時代に向けてまだまだ3年生の力は必要ですが,いつまでも3年生に頼ってばかりでは成長がありません。2年生1年生がこれからの大淀中学校を盛り上げていく手助けをしてあげてくださいね。
画像1
画像2

惜敗!(バドミントン部)

さすがに2回戦に進むとレベルもぐっと上がります。予選を勝ち抜き全市大会でも勝利した人たちなので当然です。2−4Mさんの相手は,加茂川中学校です。相手の隙を突いた良いショットを打てることがありましたが、甘く返してしまった場面で、相手の正確なショットに苦しめられました。1セット目 11:21 2セット目 13:21で惜しくも3回戦進出とはなりませんでした。バドミントン部の秋季大会は,今週末の団体戦まで続きます。
画像1画像2

公開授業週間(学びのデザイン)

昨日から公開授業週間です。先生方が授業改善の目的でお互いの授業を参観しています。それぞれのクラスで参観している先生方がいると思います。1組さんの音楽の授業を覗いてみました。歌からカップダンスでリズムアンサンブルをしています。ノリノリで楽しそうです。次にギターをペアで確認しながら弾いています。どうすればいいかもクラスで意見交換をして次の演奏に活かしています。ゆっくりのテンポから速いテンポにもチャレンジです。みんなドンドン上達しています。
画像1画像2

初戦の壁(バドミントン部)

画像1画像2
続くは2−3Mさんの1回戦です。相手は,夏の大会でも対戦したことがある大原野中学校です。1ゲーム目は,粘り強いラリー合戦が続くも相手よりミスが目立ったことと甘くなった時にしっかりスマッシュを決められる展開が続く厳しい展開も前半は7−11とほぼ互角。しかし,自力に勝る相手に後半は点数を離され13−21で初戦を落としてしまいます。2ゲーム目の前に,顧問の先生と入念な作戦会議を行いました。先制をして幸先はよかったのですが,相手のスマッシュの威力が上回り点差が広がり最後まで反撃できず8−21で落としてしまいました。来週の団体戦の相手も大原野中学校のようです。どんな試合が出来るのか楽しみです。

京都市中学校秋季新人大会(バドミントン部)

11月3日(金)洛星中学校にてバドミントン部の全市大会がありました。予選を勝ち抜いた2−4Mさんと2−3Mさんが出場しました。2−4Mさんの初戦の相手は,樫原中学校です。お互い初戦の緊張もあってか決め手を欠いたまま接戦のまま終盤を迎えます。ゲームポイントを奪ってから相手の追い上げもありましたが,何とか1ゲームを先取することが出来ました。2ゲーム目も接戦でしたが,常に先行できている状態で前半を11−7で折り返し,相手の粘り強い守りにもしっかり我慢して21−18で2ゲーム目もとることが出来て見事に全市大会初戦突破です!
画像1画像2

令和5年 秋季大会決勝リーグ バレーボール部

11月3日(金)会場 蜂ケ岡中学校で蜂ケ岡中学校と対戦しました。集合時間は,朝6時50分に淀駅と早く,会場にたどり着くまでに,秋の紅葉を見に行く人たちで混みあう電車を3回乗り換え,臨機応変に動いてくれたバレー部のチームワークは抜群です。腰痛のため2年生が1人,出場出来ませんでしたが,その他の2年生全員,1年生2人が出場しての総力戦でした。試合は蜂ケ岡中学校に,0対2のストレートで負けてしまいました。試合中に何度も訪れたピンチに互いが声を掛け合い,頑張っていた姿に感動です。応援に来て頂いた保護者の方も「みんな一生懸命のプレーが素敵です。」と声をかけて頂きました。卒業生も応援にかけつけてくれました。次なる公式戦は,12月に開催される近畿大会京都府予選です。声と笑顔の大淀バレー部の応援をこれからもよろしくお願いします。

画像1
画像2

京都市中学校総合文化祭

 11月4日(土)に、総合教育センターを中心に行われた「京都市中学校総合文化祭」に取材に行きました。総合教育センターでは、社会科の展示作品で、1年8名の作品が”世界の国調べ”というテーマで、2年生7名の作品が”都道府県調べ”というテーマで展示されていました。どの作品も、趣向が凝らされていて見応えのある作品でした。技術・家庭科生徒作品展では、家庭科が取り組んでいるSDGsの一貫として、(株)かなわ工業や宇治の永野染色での活動の様子が紹介されていました。
 取材に行けなくて残念だったのですが、音楽高校では吹奏楽部が演奏していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp