京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:232
総数:603256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

淀地域調べテーマ別発表会

画像1
画像2
体育館に1年生の地域調べインタビューに協力して下さった方々がたくさん参観していただいています。そんな中,1年生が自分たちが調べたことをパソコンを使って発表をしています。淀の地域を知らない人がこの発表会を聞いたら淀のことがよくわかるような発表になっています。地域の方々からは,“自分たちが伝えたこと以上のことを発表してくれた”といったコメントもいただきました。先生方が発表会を進行するのではなく,自分たちで集団指揮から司会進行とはじめと終わりのあいさつまですべて自分たちでやり切ることが出来ました。1年生成長しています!

進路・卒業アルバム個人写真

画像1
会議室が2つの写真撮影の会場になっています。一つは,緊張感が漂う撮影です。そうです。進路写真の撮影に真剣な表情そのものです。反対側では,カメラマンがみんなを必死に笑顔にしようとしています。しかし,緊張感の後の笑顔の撮影は,難しそうです。普段の素敵な笑顔を自然に出すのに苦労しているようにも見えます。進路写真が出来上がるのは願書作成の時期ですが,卒業アルバムの仕上がりを見るのは卒業間近です。こうご期待!

衣装(テン)2年生

体育祭での大淀キングダムが2年生フロアで復活!残念ながら触っていいのは2年生のみです。南校舎の2階3階でのみ着用可のようです。残念ながら職員室前などの1階には,持ち出せないようです。2年生のみなさん,思い出のテンの衣装を羽織ってみてはいかがですか?
画像1
画像2

授業の様子(1年生数学科 変化と対応)

画像1画像2
比例と反比例の利用で,日常生活において,与えられた情報からどのように数学を活用して,解決するかグループでまとめをしました。どの班もホワイトボードに向かい,関係を表す式となぜその式になるのか根拠を考えました。今後も答えだけでなく,なぜそうなるのかを説明できるようみんなで協力して解決していきましょう!テストも近いのでテスト勉強頑張れ!

実践発表

研究授業から実践発表まで約140名の方々に参観していただきました。授業に関しては,普段通りの授業を見ていただきました。その後の,実践発表では,4名の先生方が学校を代表して発表してくれました。生徒の皆さんから激励の言葉を受けて発表していた先生もいたようです。準備から授業と発表も含めて大淀中学校教職員もみんな頑張りました。生徒の皆さんも含めて,みんなにあっぱれです!
画像1画像2

授業の様子(1年生)

1年生のフロアには,教室に入りきれずに廊下からたくさんの方が参観してくれています。生徒のみんなも頑張っています。
画像1画像2

授業の様子(2年生)

2年生のフロアにもたくさんの方が参観に来られています。2年生の授業の様子です。
画像1画像2

授業の様子(3年生)

休憩時間からたくさんの参観者が来られています。さぁSELの授業が始まりました。3年生の授業の様子です。
画像1画像2

MLAの実践発表

画像1
本日,11月20日(月)午後からMLAの実践発表になります。13:10〜SEL公開授業になります。たくさんの参観者が予想されますので,グランドを駐車スペースとしてご用意しています。参観される方でお車で来校される場合は,校門を通過して校舎沿いに進んでいただき東門より入っていただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。

第14回伏見ふれあい文化祭典

11月17日(金)18日(土)に京都市呉竹文化センターにて“第14回伏見ふれあい文化祭典”が開催されました。地域の方など177人の方がご来場されました。感想の中に,大淀中学校の作品に感動したと書いていただいていたものもあったようです。書道,陶芸,SDGsの取り組みの絵本や個人作品など素敵な作品がたくさんありました。来年度も是非出展してほしいという依頼もありました。みなさん,トライしてみてはいかがですか?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp