京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:48
総数:811345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

1年生 わくわくまつり

画像1
画像2
画像3
 本日、校区内の幼稚園、保育園の子どもたちを招いて、わくわくまつりをしました。1年生は、この日のために12月から生活科で見つけた秋のものを使って、幼稚園、保育園の子どもたちが楽しめる遊びを考えてきました。最初は緊張しているようでしたが、自分たちが考え、つくってきた遊びを小さなお友達に優しく教え、共に楽しんでいる様子が見られ、今までの頑張った成果がでていました。

5年外国語科Unit9 4

画像1
画像2
画像3
子どもたちの振り返りから。
「ペアトークでつまらないで言うことができた。」
「テラトークで練習してトロフィーがもらえた。」
「自分が選んだ方法で学習できて良かった。」

5年外国語科Unit9 3

画像1
画像2
画像3
後半にはペアトークで憧れの人とその人の職業などを伝え合いました。

5年外国語科Unit9 2

画像1
画像2
画像3
歌に続いて表現、単語の練習をしました。各自のギガ端末を使って自分が練習したい方法を選んで練習しました。

5年外国語科Unit9 1

「あこがれの人の職業などを伝え合おう」をめあてとして学習しました。
はじめの歌も少しづつ慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

部活動 六斎念仏部

今日も西院六斎念仏保存会の方にご指導いただいて練習をしました。1月21日の発表会に向けて頑張って練習をしました。いつも保存会の皆様にはご指導いただきまして誠にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

矢車 図工「ひろがれこんちゅうワールド」 Part3

画像1画像2
 17日(水)、今回は色塗りを中心に学習を進めました。

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」

 17日(水)、矢車学級では「おしごとずかん」のまとめの活動として、劇をつくりあげているところです。みんなで力を合わせて、楽しい劇にするために工夫をしています。
画像1
画像2
画像3

矢車 体育「5分間走・なわとび・パスゲーム」 Part2

画像1
画像2
画像3
 パスゲームでは、中央のかごに向けてパスをつないでシュートをするということを行いました。相手がとれるように優しく投げる様子が色々な場所で見られました。

矢車 体育「5分間走・なわとび・パスゲーム」 Part1

画像1
画像2
画像3
 17日(水)、矢車学級では体育で5分間走、なわとび、パスゲームを行いました。
 5分間走では、自分のペースで走ることをめあてに頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 矢車 小さな巨匠展見学
2/2 5年 音楽鑑賞教室
2/3 卓球全市交流会
2/6 矢車・6年 茶道体験
2/7 矢車・6年 茶道体験

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp