|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:65 総数:382949 | 
| お手本をよく見て・・・
書写の時間に「ひらがなの筆使い つり」を学習しました。 今までは漢字ばかりだったので初めてのひらがなに 「漢字と比べて丸みがあるね。」 「漢字よりも難しいかも・・・」 などの声がありました。 「つ」の「まがり」と「り」の「はらい」に気をつけて書きました。    4年生 疏水見学2  地図で見ているだけでは分からない疏水の長さやインクラインの大きさ、水の流れの様子を実感できたようです。 4年生 疏水見学3   4年生 ランチタイム♪   4年生 疏水見学1   社会科では、学習した琵琶湖疏水について新聞づくりをします。今回の社会見学では、新聞づくりのため、新聞記者になり、実物を見たり、さらに知りたいことを調べたりしに行きました。 まずは、滋賀県の琵琶湖にある取水口と第1トンネルの入り口を見学に行ってきました。 体育科「ボールけりゲーム(1)」
ボールけりゲームの学習も4時間目。 パスを出すのも、シュートするのも、キーパーで守るのも上手になってきました。 パスを出したら、すぐに前に走る。 シュートはゴールの端を狙う。 キーパーは少し前に出て守る。 など、いろいろと工夫をしています。 あと2時間で更なる上達を期待しています。    アイガモとのふれあい
中間休みに、飼育委員会主催の「アイガモとのふれあい体験」がありました。 1年生の時に少し仲よくなったアイガモ達。 久しぶりに触らせてもらえる機会になりました。 「モフモフしてる。」 「やわらかい。」 と、大喜びで背中をなでていました。    1年生 靴箱を・・・
 下校時靴箱をきれいに整理整頓をしています。  1年生 体育「とび箱あそび」  1年生 掃除   |  |