京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:82
総数:378821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 野球やろうぜ!

画像1画像2
今日上里小学校にグローブが届きました。

昼食中に校長先生が持ってきてくれて、子どもたちは大盛り上がり!

「あ!ニュースで話していたグローブだ!!」

せっかくなので、また来週以降にしっかり使わせてもらいます。


3くみもみんなで野球やろうぜ!

3くみ 持久走参観頑張りました!

画像1
今日は2・4・5・6年生の持久走参観がありました。

どの学年の子たちも、緊張の中、練習と同じように走ることができました!

まさに練習の成果が発揮された一日となりました。


1・3年生は23日(火)が本番となります。

ぜひ、1・3年生の子たちも頑張ってもらいたいです!

持久走大会

心配していたお天気も回復し、持久走大会を行うことができました。

今まで体育や中間マラソンで頑張って走ってきたので、
自分のペースでしっかりと5分間、走りきることができました。

走り終わった後も「楽しかった〜。」という声が聞こえました。
画像1画像2

6年 「助産師が行く!いのちの出前講座」

助産師の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、「いのちの出前講座」をしていただきました。命の始まりや胎児の成長、助産師の方によるお産劇等、生命誕生の仕組みやいのちの奇跡について深く学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 持久走

校内持久走に向け、こつこつ持久走に取り組んでいます!
本番もがんばります!
画像1
画像2
画像3

3くみ 音楽のリズムに乗って

画像1画像2画像3
今日の音楽は新しいミュージックベルの曲を1曲練習した後、音楽に合わせてリズム打ちの練習をしました。

小さな打楽器や大きな打楽器を使って演奏を楽しみました。

練習を重ねてだんだんと上手くなってきました。

いろいろうつして

その2
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして

昨年末に仕上がっていた版を刷りました。

紙だけでなく、いろいろな素材を貼り付けたことで楽しい表情を見せてくれている動物たちです。
画像1
画像2
画像3

3くみ ソーラーカー

 3組の理科では、太陽電池やソーラーシステムのことを学習しています。今日は、実際にミニソーラーカーを走らせてみました。太陽の光の力で走るので、「すご〜い」と驚いていました。友達と競争しあったり、運動場で走らしたりと楽しんでいました。

画像1画像2画像3

3くみ 畑のかんさつ

 今日は1時間目に畑の観察に行きました。朝はとても気温が低くて野菜には霜がおりていました。また、お水には氷が張っていてびっくりしていました。冬を感じた観察になりました。その中でも野菜はしっかりと成長していました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp