京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up15
昨日:86
総数:813555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

3年 国語 こまを楽しむ

国語科「こまを楽しむ」で学習した「鳴りごま」「色がわりごま」「逆立ちごま」を、実際に回してみました。子どもたちは、色がわりごまの色の変化を楽しんだり、鳴りごまを回す難しさを感じていました。
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間 かがやき

画像1画像2
3年生から始まったかがやきの学習で、「西院小学校のすてき」について調べています。西院小学校のいろんな先生に、「西院小学校のすてき」についてインタビューをして、ポスター発表にむけて頑張っています。

2年 図画工作科「わっかでへんしん」

 図画工作科の学習で,「わっかでへんしん」をしています。今回は,わっかで何に変身するかを話し合い,パーツを作り始めました。来週にはファッションショーをする予定です。こうご期待。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「とびあそび」

 アリーナで「とびあそび」をしました。この学習は,中学年以降に行う「はばとび」や「たかとび」につながる運動になります。今回は,遠くに跳んだり,高く跳んだりする遊びをしました。授業の終わりには汗だくになりながら,「楽しかった」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit3 3

画像1
画像2
後半にはペアで好きな教科をたずねあいました。

5年外国語科Unit3 2

歌の次にギガ端末でデジタル教科書を使って各自で練習をしました。デジタル教科書の使い方もうまくなってきています。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit3 1

「好きな教科をたずね合おう」をめあてに学習をしました。
はじめにABCソングと週の歌を歌いました。子どもたちはしっかり歌えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 参観 社会

画像1
画像2
画像3
 本日は参観・懇談会に参加いただきありがとうございました。

 参観では、社会科の「くらしと水」の学習をしました。浄水場以外にもたくさんの人が関わり、私たちが飲んでいる安心安全な水が保たれていることに気付いていました。

2年 国語科「こんなもの 見つけたよ」

 学校の特別教室にあるものを紹介する学習をしています。今回は,自分の決めた特別教室にあるもので紹介するものを見つけ,メモをしました。まだ学習したことのない教室の中を「こんなものがある!」「これ紹介したい!」とワクワクしながらメモしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「こまを楽しむ」

画像1
画像2
 放課後に先生たちでこまを回してみました。
 
 <1枚目:鳴りごま>
 <2枚目:色がわりごま>

 鳴りごまの音、色がわりごまの美しさは、是非本物で味わってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 矢車 小さな巨匠展見学
2/2 5年 音楽鑑賞教室
2/3 卓球全市交流会
2/6 矢車・6年 茶道体験

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp