京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:85
総数:813627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

6年外国語科Unit3 4

今日はALTの先生の来校日でした。さすが6年生です。多くの子どもたちがALTの先生とペアトークをしていました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit3 3

後半にはペアで見たいスポーツと理由をたずねあいました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 2

歌の次にギガ端末でデジタル教科書を使って表現の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit3 1

「見たいスポーツをたずねあおう。理由も伝え合おう」をめあてとして学習しました。
はじめにTake Me To the Ball Gameの歌を歌いました。この歌に慣れてきてしっかり歌えるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

矢車 なかよくなる会 Part2

 29日(木)のなかよくなる会の様子です。
画像1画像2画像3

矢車 音楽「がっきにふれよう」

 29日(木)、矢車学級は第1音楽室で色々な楽器を体験しました。
 今回体験した楽器は、木琴、鉄琴、小太鼓、大太鼓です。鉄琴については、「ペダルを踏まないと伸びないが、踏むと音が響く。」と音の違いにも気付くことができました。
画像1画像2画像3

矢車 なかよくなる会 Part1

画像1画像2画像3
 28日(水)、矢車学級では1年生となかよくなる会を行いました。
 自己紹介をし、じゃんけん列車で楽しく交流をしました。

矢車 個別の学習

画像1画像2画像3
 個別の学習では自分に合った学習を行っています。それぞれ自分の課題に対して一生懸命取り組んでいます。

矢車 図工「ねんどでつくろう」

 27日(火)、矢車学級では図工室で粘土を使った学習をしていました。
 前々回ははにわ、前回は乗り物、今回は動物をつくりました。学習を重ねるにつれて、どんどん工夫が増えています。
画像1画像2画像3

矢車 三校交流会 Part3

 次にジェスチャーゲームを行いました。西院小の子どもたちが行ったジェスチャーを安井小、山ノ内小の子どもたちに当ててもらいました。そのあと、それぞれ安井小、山ノ内小の子どもたちが行ったジェスチャーを当てました。伝言ゲームと同じようにとても盛り上がりました。
 最後に終わりの言葉を言いました。そして次回の交流を予定している山ノ内小学校の子どもたちからお話がありました。次回は安井小、山ノ内小の子どもたちと実際に集まることができるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 矢車 小さな巨匠展見学
2/2 5年 音楽鑑賞教室
2/3 卓球全市交流会
2/6 矢車・6年 茶道体験

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp