京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up60
昨日:32
総数:813283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

5年 人権参観 情報モラル

画像1
画像2
 5年生では,写真や動画をSNSに公開するときに気を付けることについて考えました。
背景に映っている建物から,場所が特定されてしまったり,許可なく他人の顔を公開してしまったりすることがないよう,しっかり確認や許可をとってから写真や動画を公開することの大切さに気付くことができました。

4年外国語活動Unit5 4

授業の最後にカードディスティニーたゲームをしました。ペアで互いのカードを見ずに持っている文房具カードをたずねあいました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit5 3

画像1
画像2
画像3
次にチェンツを言いました。チャンツでDo you have 〇〇?の言い方に慣れ親しみました。

4年外国語活動Unit5 2

歌の次にビンゴゲームをしました。ロイロノートを使ってビンゴシートに文房具カードを並べてゲームを楽しみました。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit5 1

画像1
画像2
Unit5の2回目の授業をしました。はじめにいつも歌うHello Songを歌いました。

矢車 授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 7日(木)、矢車学級の授業参観・懇談会を行いました。
 今回は自分の将来の職業についてみんなで考えました。1989年と2022年の職業ランキングを比べると、昔は保母さんと呼んでいたのが保育士さん、看護婦さんと呼んでいたのが看護師さんと呼ぶように変わったことに気付きました。それは男性でも女性でも仕事につくことができるようになったからです。
 子どもたちはこれから色々な経験をしていくと思います。自分の将来のことについて自由に選んでほしいと思います。

 お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

矢車・6年 修学旅行係活動

画像1画像2画像3
 7日(木)、修学旅行係活動を行いました。

矢車 身体計測

画像1
 7日(木)、矢車学級では身体計測を行いました。

 今回、けがの手当ての仕方について保健室の先生方に教えていただきました。
 すりきずのときには、まずは水で洗うこと。
 鼻血のときは上ではなく下を向くこと。
 打撲をしたときはすぐに冷やすことなどです。
 

5年外国語科Unit4 3

授業の後半にペアで何時に起きるか,夕食を食べるか,寝るかをたずねあいました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit4 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書や自作教材を使って何時に何をするかの表現に慣れ親しみました。ロイロノートの教材は家庭でも練習できますので自主学習として活用してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 矢車 小さな巨匠展見学
2/2 5年 音楽鑑賞教室
2/3 卓球全市交流会
2/6 矢車・6年 茶道体験

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp