京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up58
昨日:89
総数:813187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

4年外国語活動Unit6 1

今日はALTの先生と一緒に学習しました。「アルファベット小文字の読み方に慣れ親しもう」をめあてとして学習しました。はじめに歌,チャンツで慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

矢車 体育「走り幅跳び」

画像1画像2
 16日(月)、矢車学級では体育で走り幅跳びを行いました。
 片足で跳んで、両足で着地をすることをめあてに学習をしました。

5年外国語科Unit5 4

画像1
画像2
画像3
授業の最後には書く活動をしました。四線に気を付けて丁寧にできることを書きました。

5年外国語科Unit5 3

画像1
画像2
画像3
授業の後半にはペアで友達や家族ができることやできないことを伝え合いました。今日はALTの先生が来ていたのでALTの先生とペアトークをした人もいました。

5年外国語科Unit5 2

画像1
画像2
画像3
歌の次に各自のギガ端末でデジタル教科書を使って表現の練習をしました。

5年外国語科Unit5 1

Unit5の5時間目の学習で「友達や家族のできること,できないことをつたえあおう」をめあてとして学習しました。はじめに歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

矢車 朝の会

画像1
 矢車学級では朝の会の時間を使って様々な運動をしています。
 遊具を使ったり、ハードルを使ったり、鉄棒をしたりしています。短い時間ですが、毎日違う運動をして、色々な体の動かし方を身に付けていきたいと思います。

矢車 合同運動会にむけて

 11日(水)、矢車学級では体育で合同運動会に向けて「バルーン」の練習を行いました。
 バルーンを行うのは、西院小学校で合同運動会を行った4年前以来のことです。今回は小波、大波など曲に合わせて動きました。合同運動会当日に他の学校の友達と一緒にバルーンができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「都道府県クイズ・偉人に学ぼう」

 矢車学級では学年に合わせて、「都道府県クイズをつくろう」「偉人に学ぼう」の学習を行っています。今回は図書館に行き、本を見ながらロイロノートで発表資料をつくりました。インターネットで調べるのも良いですが、本で調べるのも良い学習の仕方です。GIGA端末と図書館の両方の良さを生かしながら、自分の発表資料をつくっていきたいと思います。
画像1

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」

画像1
画像2
画像3
 10日(火)、矢車学級では「おしごとずかん」の学習を行いました。
 ロイロノートで送られた資料を見ながら、それぞれのお店にする質問を考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 矢車 小さな巨匠展見学
2/2 5年 音楽鑑賞教室
2/3 卓球全市交流会
2/6 矢車・6年 茶道体験

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp