京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:32
総数:813241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

矢車 育成合同運動会 Part2

画像1
画像2
画像3
 西京極小学校の皆さんに花道を作っていただき、入場しました。

矢車 育成合同運動会 Part1

画像1
画像2
画像3
 30日(月)、西京極小学校にて育成合同運動会を行いました。4年ぶりにオンラインではなく現地での実施となりました。公共交通機関を使い移動しましたが、子どもたちは静かに車内でも過ごすことができました。

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」〜印刷工業〜 Part3

画像1画像2画像3
 最後には、子どもたちが疑問に思っていたことについてたくさん答えていただきました。「印刷の会社で必要な力は何ですか?」という質問に対しては、「印刷物にごみがついているかもしれないから、それを見付ける注意力が必要。」や「カラーで印刷する際に、赤、青、黄、黒の色が正しく色が出ているか見分ける力が必要。」など非常に詳しく答えていただきました。最後までお見送りいただき、子どもたちにとって本当に有意義な学習ができました。今回、お忙しい中お時間を作っていただき教えていただいた共同印刷工業の皆さん、本当にありがとうございました。

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」〜印刷工業〜 Part2

画像1画像2画像3
 初めに、「一冊のマンガができるまで」ということで、マンガのセリフを入力したり、表紙のデザインをしたりする部門の見学をさせていただきました。
 次に、できあがったマンガの版を使い、実際に機械で印刷する様子を見せていただきました。大きな紙に何ページも印刷し、それを裁断して1冊の本・マンガにしていきます。印刷の機械は1分間に300枚も印刷できるということでした。

矢車 生活単元学習「おしごとずかん」〜印刷工業〜 Part1

画像1
画像2
画像3
 27日(金)、矢車学級は、印刷を仕事とされている会社に行き、そのお仕事について学習を行いました。

3年 社会 事故や事件をふせぐ

画像1
「危険な所がたくさんあるのに、安全なくらしができているのはなぜか。」という疑問から、西院の地域で、安全にかかわることや事件や事故を防ぐための取り組みを調べています。

3年 国語科 ちいちゃんのかげおくり

画像1
国語科では「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。場面ごとにちいちゃんの気持ちを考え、友だちと交流をしています。また、平和の大切さに気付いていました。

6年 陸上記録会

10月28日(土)に様々な大会や駅伝などが行われる、
西京極のたけびしスタジアムで陸上記録会が行われました。
6年陸上部の中から18人がしました。

西院からは100m走、1000m走、走り幅跳びに
出場し、全員が最後まで走り切りました。
めったに走ることのできない場所で、
たくさんの声援の中で頑張ることができました。
一人一人が自分の力を試すことができ、
とてもよい経験になったと思います。

最後まであきらめずに取り組む姿、
とてもかっこよかったです。
次は2月に行われる京キッズRUNに
向けて頑張っていきましょう!
画像1
画像2

2年 校外学習 どうぶつえん

 10月27日(金)に校外学習で動物園に行きました。動物については、生活科で学習した「小さな生き物」や国語科で学習した「どうぶつ園のじゅうい」で学んできました。動物園では、教員が準備したクイズラリーを持ち、いろんな動物を観察しました。小学生になって、初めての地下鉄に乗り、遠くまで歩く機会ではありましたが、全員がマナーを守り行動することができました。電車では一般の方に席を譲り、「ありがとう。」と言ってもらえる機会もありました。動物園の中では、グループ行動で友達と折り合いをつけながら行動することができました。自分のわがままだけを通してはグループ行動ができないこと、相手の気持ちを考えることなどたくさんのことを学んでくれたことと思います。ご家庭でも、どんな様子だったのかお話を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

6年 西院フォーラム

画像1
画像2
10月26日に西院フォーラムが西院中学校で行われました。
6年生は実際に西院中学校へ行き、
直接お話を聞くことができました。

今回の講演のテーマは
「観光都市京都へ暮らす人へ
  〜観光におけるSDGsとは〜」でした。

SDGsの視点で考えた観光や旅行について
お話をしてくださりました。
その中で、「エネルギーを使わずに旅行をする。」
というお話がありました。
持続可能な観光のために、
プロジェクトが動いていることも知りました。

かがやき学習でもSDGsについて学習しています。
今回のお話を今後の学習にも活かしていこうと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 矢車 小さな巨匠展見学
2/2 5年 音楽鑑賞教室
2/3 卓球全市交流会
2/6 矢車・6年 茶道体験

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp