京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up51
昨日:85
総数:813091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
19日(金)は授業参観・懇談会があります。

2年 算数科 「三角形と四角形」

 2年生では、三角形と四角形はどのようにできているのか、また、正方形、長方形、直角三角形について勉強しました。学習の終末には、模様づくりをしました。きまった形をいろいろに組み合わせるときれいな模様になることを知り、楽しみながら考え取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳「平和ってどんなこと」

 12月1日に人権朝会がありました。その後、2年生では「クラスの平和」について考えました。クラスの平和は言葉一つで作られ守られていることに気付き、どんな言葉がよくて、どんな言葉がよくないのかについてみんなで話し合いました。「ちくちくことば」を減らして、「ふわふわことば」を増やして「クラスの平和」をみんなで作っていきます。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit7 4

今日はALTの先生が来ていたので最後にALTの先生と希望する子どもがペアトークをしました、
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit7 3

画像1
画像2
画像3
授業の後半はペアトークで料理等を注文しあいました。

5年外国語科Unit7 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書を使って表現に慣れ親しみました。

5年外国語科Unit7 1

はじめに歌を歌いました。まだまだ慣れていないようです。毎時間歌いながら慣れていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

12月1日人権朝会 2

画像1
画像2
画像3
校長先生の話の後で6年生の代表の児童が西院小学校をさらに良くするための取組について発表しました。

12月1日人権朝会 1

1時間目に全校児童がアリーナに集まり、人権朝会を行いました。校長先生から世界人権宣言についての話や絵本「へいわってどんなこと?」の読み聞かせをしました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「ものの温度と体積」2

画像1
画像2
画像3
ものの温度と体積の学習で前回はペットボトルを使いましたが、今回は試験管を使って空気の体積の変化を調べました。まくが上がったり下がったりする様子を見て学びを深めていました。

4年 理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
4年生は今週から、理科室でものの温度と体積の学習をしています。ペットボトルの中の空気を温めたり、冷やしたりしてそれぞれの場合での違いを感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 矢車 小さな巨匠展見学
2/2 5年 音楽鑑賞教室
2/3 卓球全市交流会
2/6 矢車・6年 茶道体験

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

小中一貫教育構想図

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp