京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:20
総数:437383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
11月24日(金)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・はるさめスープ

 『プリプリ中華いため』は、鶏肉・にんにく・しょうが・にんじん・こんにゃく・たけのこ・干ししいたけ・うずら卵をいためて、砂糖・しょうゆ・一味唐辛子・酢で調味しました。 人気の給食の一つです。

給食室から

画像1
 11月22日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・ツナとひじきのソテー

 『ポークビーンズ』は、茹でた大豆と豚肉・野菜をじっくり煮込んだトマト味の献立です。
 パンと一緒に味わって食べました。

給食室から

画像1
 11月21日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ヒレカツ
 ・野菜のソテー
 ・みそ汁

 今日は、行事献立『給食感謝』です。
 給食ができるまでにたくさんの人が関わっています。食事のあいさつや食べ方で感謝の気持ちを伝えました。
 今日の「ヒレカツ」は、給食室で一枚ずつ衣を付けて、油で揚げた手作りのヒレカツでした。サクサクのヒレカツに手作りの甘辛いソースをかけて食べました。

給食室から

画像1
 11月20日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・とりとだいこん葉ののまぜごはん(具)
 ・さつまいもの栂尾煮
 ・豆乳のみそ汁

 『さつまいもの栂尾煮』の「栂尾煮」は、さつまいもとえだ豆を甘く煮たもので、京都市右京区の栂尾という地域にある高野山で生まれた料理です。

給食室から

画像1
 11月17日(金)の献立

 ・玄米ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのしょうが煮
 ・ほうれん草のごま煮
 ・いものこ汁

 『さんまのしょうが煮』の「さんま」は、秋が旬の魚です。秋の「さんま」は脂がのっています。ごはんにもよくあって、骨までやわらかくて、おいしく食べれました。

給食室から

画像1
 11月16日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・ごま酢煮

 『肉みそいため』は、豚肉・しょうが・にんにく・こんにゃく・干ししいたけを炒めて、赤みそ・八丁味噌・砂糖・料理酒・しょうゆで調味して、仕上げました。
 みそ味で、ごはんにもよくあう献立でした。

11月のみなうずタイム

 11月の全校集会です。まずは、部活動などで活躍した6年生の表彰がありました。今後も力を発揮する場が増えればと思います。
 その後は、児童会が司会のみなうずタイムです。新しいあいさつ運動のことや、学校生活で気をつけてほしいことなど、上手に工夫して伝えてくれました。児童会からのメッセージをしっかりと受け止めて、よりよい学校生活にしてほしいと思います。
 「自ら考え 判断し 実行する力」を高めていきましょう!
画像1画像2画像3

給食室から

画像1
 11月15日(水)の献立

 ・全粒粉パン
 ・牛乳
 ・きのこのクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

 『きのこのクリームシチュー』に入ってるきのこは、秋が旬の食べ物です。お腹の中をきれいにしてくれる「食物繊維」や、骨や歯を作る手助けする「ビタミンⅮ」が多く含まれています。うま味が強く、だしとしても利用できます。
 

給食室から

画像1
11月14日(火)の献立

 ・ごはん
 ・鶏肉のてり焼き
 ・切干大根のごま煮
 ・はくさいの吉野汁

 『鶏肉のてり焼き』は、しょうゆやみりんで味つけをしたとり肉を白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼くことで、とり肉はやわらかく、白ねぎは甘くなっています。

 『はくさいの吉野汁』の吉野汁とは、すまし汁に「くず」の根から作られた「くず粉」をとかし入れ、とろみをつけた汁物のことです。「くず」は高級なので、給食では代わりに片栗粉でとろみをつけています。

給食室から

画像1
11月13日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉ととうふのくず煮
 ・もやしの煮びたし

 『鶏肉ととうふのくず煮』には、うま味たっぷりのしいたけと、しいたけの戻し汁を使っています。食材を無駄なく使う工夫をしている給食です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp