2年 幸せタイム『絵本の読み聞かせ』
絵本の読み聞かせが2年生に回ってきました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。じっと絵本のお話に耳を傾け、絵を見ます。子どもたちの雰囲気に合わせてページのめくり方や速度を変え、絵本の世界を楽しく表現してくださります。心地よい素敵な時間でした。
【2年】 2024-01-22 19:21 up!
2年 国語科『お話のさくしゃになろう』2
内容が決まると作家生活に突入です。無言の時間になります。一人一人黙々と、原稿用紙に考えた物語を書き綴っていきます。
【2年】 2024-01-22 19:21 up!
2年 国語科『お話のさくしゃになろう』1
お話作りに挑戦です。「はじめ」「中」「おわり」の段落構成を考え、「中」では、あっと驚く出来事を考えなくてはいけません。読み手がワクワクドキドキする出来事をペアトークを通して、アイデアを考えます。想像力豊かな子は、いいアドバイスをしてあげています。一人より二人!話すとひらめくものですね。
【2年】 2024-01-22 19:20 up!
2年特別活動『冬休みのすごろく大会』
冬休みにあった出来事をすごろくを使って楽しく話し合い活動をしました。まあ賑やかなこと☆大騒ぎです。みんなとても楽しそう。止まったマスに指令が書かれていました。「担任の先生に最高の笑顔で新年のご挨拶をしましょう。」って!「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と弾ける笑顔で言いに来てくれます。幸せをもらいました。いろいろなことがありますが、楽しく元気に毎日を過ごしていけるといいなと思いました。
【2年】 2024-01-22 19:20 up!
3学期のお掃除
たけの子学級では、掃除時間も頑張っています。
3学期の初日も、1学期、2学期同様、グループごとに分かれて大掃除をして、気持ちよくスタートを切ることができました。
掃除がとっても上手な子どもたち。真っ黒になったぞうきんや、隙間を掃いて取れた大きなホコリを「見てー!」とお互いに見せ合っていました。
行事が盛りだくさんの3学期。
次の学年に向けて、さらに“にょっきっき”していきたいと思います。
【たけの子】 2024-01-22 19:19 up!
5年生との交流2
5年生が素敵な給食の献立を考えてきました。
4年生がいいと思うところにどんどんシールを貼りました。
お互いとても楽しそうに交流していました。
【4年】 2024-01-22 19:18 up!
5年生との交流1
はじめましてと外国語で自己紹介
ドキドキの中ではじまりました。
来年度は高学年としてお互い協力し合って学校を引っ張ってもらいたいです。
【4年】 2024-01-22 19:18 up!
調べ方と整理のしかた
表に書かれていることから分かることを出し合いました。
【4年】 2024-01-22 19:17 up!
自立活動「生活チャレンジ」
3学期の自立活動では、「生活チャレンジ」をしています。
今回は、はさみとのりで切ったり貼ったりすることや、ひもむすび、洗濯物を干す・たたむなど、生活に関係することにチャレンジしました。
したい活動を自分で選んで、それぞれ真剣に取り組んでいました。
【たけの子】 2024-01-18 18:07 up!
ギコギコトントンクリエイター
1枚の板でカレンダーや伝言板を作ります。板で作る前に試しに画用紙で組み立てます。試行錯誤していい作品を作ってもらいたいです。
【4年】 2024-01-18 18:07 up!