京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up11
昨日:55
総数:359405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

ひかり 生活単元学習「よもぎもちをつくろう」

わらび粉とよもぎを使ってよもぎ入りわらび餅を作りました!
「春みつけ」からの学習が食を通じてつながり、興味が広がりました。
植物を通して自然に目を向ける力がどんどん育っていけばと思います。
子どもたちからは、次は畑でトマトやピーマンを育てたい!という声が上がりました。
意欲的に野菜作りができたと思います。
画像1
画像2
画像3

ひかり わあのなかま

金曜日の朝は「わあのなかま」の皆さんの読み聞かせが楽しみです!
今日は長谷川義史さんの「どこどこどこ」でした。みんなでどこにいるか一生懸命探しています。
画像1

楽しかった学校探検

画像1
画像2
画像3
 2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。

「色んな場所があるね〜」
「この部屋はね〇〇する部屋なんだよ」

さすが2年生です。部屋の名前や場所もばっちりです。
地図を見ながら学校のすみずみまで探検した1年生は、「学校のことがよく分かった!」と大喜びでした。

2年生ありがとう!!

6年生のお兄さんお姉さんといっしょに

画像1
画像2
 6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら掃除を頑張っています☆

「ほうきはこうやって持つんだよ」
「ぞうきんのしぼり方はね〜」

6年生のお兄さんお姉さんは教え方がとっても上手です。
どんどん上達している1年生です。

5年 国語科

国語科の学習では漢字辞典を使って漢字の成り立ちを調べました。
漢字がどのようにできたのかとても興味深々で調べている様子が見られました。
画像1画像2

ひかり 生活単元学習「春みつけをしよう」

「春みつけ」で見つけてきたよもぎを茹でて、すり鉢で細かくしました。とってもいい香りがしてきてみんな嬉しそうです!
画像1
画像2
画像3

2年生  学校探検がんばりました

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた1年生との学校探検がありました。
「ぼくの名前は〇〇で、好きなものは〇〇だよ。よろしくね。」
などと話しながら活動を進めていきました。
探検中には、
「ここは、□□をする部屋だよ。」
などと優しく教える姿が、とても素敵でした。
頼もしい2年生です。

2年生  にぎにぎねん土

画像1
画像2
図画工作科でねん土を使った学習をしました。初めから何かを作ると決めて作っていくのではなく、にぎった形から想像を広げて作っていきます。
「にぎった形が〇〇に見える。」
など、楽しみながら作っていました。

はじめまして「わあのなかま」

画像1
画像2
画像3
 この光徳小学校では、毎週金曜日に「わあのなかま」のみなさんが読聞かせにきてくださいます。
1年生も「わあのなかま」のみなさんに読み聞かせをしてもらいました。「わあのなかま」のみなさんの楽しい読み聞かせに1年生も大喜びでした。毎週金曜日の朝読書の時間が待ち遠しいですね。

図書館には本がいっぱい!

画像1
画像2
 図書館の使い方の学習をしました。
「図書館って本がいっぱい!」「はやく読みたいな」1年生にとって楽しい時間がまた1つ増えました☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp