京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up8
昨日:49
総数:359272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

1年 国語科 としょしつへいこう

画像1
平仮名が読めるようになり,読書に親しんでいます。

貸し借りの言葉もしっかりと言えるようになってきました。

今後も楽しんで読書してほしいと思います。

1年 体育科 「みずあそび」

今日は絶好のプール日和でした!

宝探しをしたり,初めてビート板を使ったりと,楽しみながら水遊びをすることができました。
画像1画像2

1年 国語科「おおきくなった」

国語科「おおきくなった」の学習では,あさがおの観察文を書きます。

今日は,朝顔の観察をして,観察メモを書きました。

葉・つる・つぼみ・花などの数・大きさ・形など,しっかりと観察することができました。
画像1画像2

2年生 サツマイモの観察

生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で、2年生みんなでサツマイモを育てています。
苗を植えてから約3週間、どうなっているか観察をしました。
「前より葉っぱが大きくなってる!」「葉っぱが増えたような気がする!」と、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2

ひかり2年 雨の日の休み時間

今日は生憎の雨模様。。
2階の広場を使って交流学級のお友達と一緒にのんびり過ごしました。
画像1
画像2

ひかり2年 図画工作「しんぶんしとなかよし」

新聞紙をちぎって、つなげて、くっつけて
いろいろなものを作って造形遊びを楽しみました!
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 みずあそび

画像1
体育科「みずあそび」の学習では,
少しずつ,顔をつけられる子どもが増えてきました。

毎回,ご準備,チェックカードへのご記入をありがとうございます。
明日もどうぞよろしくお願い致します。

ひかり 縦割り掃除

今日から始まった縦割りグループによる掃除活動。
いつもとは違うメンバーと違う場所を掃除することには戸惑いもあったと思いますが、高学年のお兄さんお姉さんに教えてもらいながらみんな頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 「あとかたづけ」

画像1画像2
道徳「あとかたづけ」の学習では,
後片付けをすると,部屋やお道具箱がきれいになるだけではなく,
気持ちもすっきりすることに気づいていました。

早速,お道具箱やロッカー,靴箱,傘立ての整理をしました。

いつも きちんと おかたづけが できると うれしいね。

2年生 ドッジビー大会

中間休みにドッジビー大会がありました。
子どもたちは大盛り上がりで、フリスビーを投げたりよけたりしていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp