京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up14
昨日:49
総数:359229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

2年生  いろの見え方むげん大

画像1画像2
カラーセロファンを使って、色の見え方を考えました。重ねたり折ったり工夫しながら活動を楽しんでいました。最後に、ロイロノートで写真を撮って作品交流も楽しみました。

ひかり3年 図画工作「わたしの6月の絵」

水彩絵の具を使って梅雨の時期にイメージするものをえがいていきました。
レインコート、かさ、あじさい、かたつむりなど楽しんで色付けを行いました。
画像1
画像2

「わぁのなかま」による読み聞かせ

本校では毎週金曜日の朝、「わぁのなかま」による読み聞かせがあります。「わぁのなかま」はPTAや地域の方で構成されている読み聞かせボランティアです。
7月7日は、七夕にちなんだお話を読み聞かせしてもらっているクラスがいくつかありました。じっくり聞き入るようなお話や、笑い声が起こるようなおもしろいお話など内容はいろいろです。なぞなぞでやり取りを楽しんだり、ギターに合わせて歌ったりすることもあり、子どもたちは毎週楽しみにしています。
画像1
画像2

令和5年度 修学旅行説明会


図書室で

画像1
楽しく本を選んでいます。読書ノートにもたくさんの記録がたまってきた人が大勢います。
いろいろな本を読んでほしいと思っています。

プール日和

画像1
今日はいい天気でプールに入るのがとても気持ち良かったです。
泳ぐのも上手になってきましたよ。

私の6月の絵

画像1
画像2
画像3
6月を思い出して絵を描いています。
絵具をつかって、みんな集中して描いていました。
仕上がりが楽しみです。

国語科「私と本」

画像1

 図書館司書教諭の富森先生に来ていただいて、ブックトークについての授業を受けました。

 ブックトークとは、テーマを決めて本を選び、その本の魅力を紹介するものです。

 夏休み明けにブックトークをするので、どんなテーマにするのか、どんな本を選ぶのかまた考えていきたいと思います。

5年 体育科

「うまく泳げてる?」「どこを変えたらいい?」
水泳学習ではこんなこえがたくさん飛び交っています。

クロールを泳げるように練習している子、平泳ぎに挑戦している子などそれぞれ自分の目標を達成するために頑張っています。
画像1
画像2

鑑賞をしました

画像1
画像2
画像3
完成した作品の鑑賞をしました。
友だちの作品をみて、工夫をたくさん見つけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp