京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up25
昨日:15
総数:359139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18・19 修学旅行 9/29 参観・懇談会

ふきあがる風にのせて

画像1
風にのってうかぶ作品を工夫して作りました。何度も風を当てながらどうすればよく浮かぶかを考えて作る姿が見られました。

1年 図画工作科 「ごちそうパーティーはじめよう!!」

画像1画像2
図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」の学習では、粘土を使って,たくさんのごちそうをつくりました。

パフェ、たこ焼き、ピザ、ケーキなど様々なごちそうが並びました。

1年 国語「いちねんせいのうた」

画像1
国語科「いちねんせいのうた」をグループで練習しました。

大きな声で、ゆっくりと…など
声の大きさや速さなど、音読の工夫をしました。

1年 算数 10より大きいかず

今日の算数「10より大きい数」の学習では、2ずつ・5ずつ数える練習をしました。

「2・4・6・8・10」
「5・10・15・20」

とおうちでもおやつを数える際や,お風呂で湯舟に浸かっているいる際などに一緒に唱えてみてください♪
画像1

6年生 資料の調べ方

 算数科の「資料の調べ方」では、学習のまとめとして自分たちでデータを整理し、そこからわかったことや考えたことを交流しました。
今まで学習した統計の内容を思い出しながら、いろいろなグラフや表を使ってまとめていました。
画像1

6年生 月と太陽

 理科の学習では、「月と太陽」の単元に入ります。
月と太陽の位置関係について、モデル実験を行いました。
ライトを太陽、球体を月に見立ててどのように見えるか実験を通して考えました。
子どもたちの中では、大きな発見があったみたいです。
画像1

6年生 始業式

 いよいよ2学期が始まりました。
始業式では、背筋を伸ばして校長先生の話を聞いていました。
みんな、よいスタートダッシュが切れたと思います。
2学期もがんばるぞ!おー!
画像1

4年 わり算

画像1
算数では2けたでわるわり算の筆算に挑戦しています。

お金の模型を使いながら学習を進めています。

またお買い物に一緒に行ってみてはいかがでしょうか?

4年 2学期が始まりました!

画像1
2学期もよろしくお願いします。

写真はおにごっこをしている最中の様子です。

暑い日が続いていますが,休み時間は運動場で走り回っています。

熱中症には十分,気を付けながら活動しています。

いつもより多めに飲料を持たせるなどご協力をお願いします!

1年 夏休みの作品

画像1
学級のお友だち全員に夏休みの作品を紹介しました。

全員の前に立つことも少しずつ慣れてきた様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp