京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:22
総数:358093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

花背山の家説明会


4年 理科

画像1
画像2
もののあたたまりかたの学習をしている様子です。

金属をあたためるとどんなふうにあたたまっていくかな?

予想をたてて実験をしました。

変わっていく様子を楽しそうに見つめていました。

4年 大繩大会に向けて

画像1
日々記録を更新中です・・・

1年 生活科 冬とともだち

画像1
画像2
参観では,昔あそびを楽しむ様子をご覧いただきました。

一緒に遊んでくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

1年 図書2

画像1
平仮名・片仮名がすらすら読めるようになり,友だちとの読書がさらに楽しくなってきたようです。

大型絵本を楽しむ姿も見られます。

1年 図書

画像1
画像2
今日は,3学期になって,初めての図書の時間がありました。

冬休みに読んだ読んだ本を返して,思い思いに本を楽しみました。

1年 身体計測

画像1
昨日,15日(月)に1年生は身体計測をしました。

計測前に,ウイルスに負けないからだをつくるために大切なことについて,養護教諭に話をしてもらいました。

2学期から,ぐんぐん身長が伸びていました。

1年 体育科 「跳び箱あそび」

画像1
画像2
1年生の体育科は,先週から「跳び箱あそび」に取り組んでいます。

跳びのり・跳びおりやまたぎのり・またぎおり,ふみこし跳び,開脚跳び・横跳びこしなど
少しずついろいろな技に挑戦していきます。

2年生  九九のきまり

画像1
算数科では、九九のきまりを見つけています。九九の表を自分たちで作って、みんなでどんなきまりがあるか話し合って楽しく学習しています。

2年生  あそんでためしてくふうして

画像1画像2画像3
終日参観では、たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちが考えた遊びを体験していただきました。お家の方々からもアドバイスやご声援をいただき、とても嬉しそうでした。ありがとうございました。いよいよ学習の最終段階です。1年生に向けて遊びを考えていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

令和5年度 研究発表会

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp