![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:725995 |
【6年生】家庭科 献立を考えよう![]() ![]() 【1年生】算数 大きいかず
算数では大きいかずを学習しています。
どちらの得点が大きいのかをゲームをしながら学習しました。数を比べる時は十の位を見ると分かりやすく、十の位が同じ数だと一の位を見ると比べることができると気が付くことができました。 ![]() ![]() 【1年生】道徳 「おふろばそうじ」
道徳で「おふろばそうじ」という教材を使って、頑張っている姿について学習しました。
自分からお手伝いをすると、周りがにこにこ笑顔になり、みんなが嬉しい気持ちになることに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作 「うつした かたちから」
図画工作では、野菜の芯やキャップなどスタンプになるものを使い、「うつした かたちから」の学習をしました。
写したいものが、どんな形に写るのかを想像したり、写った形をもとに様々な作品を描いたりしていきました。海の魚やお花畑など考え想像しながら楽しく描いていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】算数 九九のきまり
九九の表の中から二つの段を抽出し、それらを縦に足した時の答えを調べました。
「2の段と3の段を足すと、5の段ができた!」「引いてみたらどうなる?」いろいろな段でも試していく中で、二つの段を縦に足したり引いたりすると、ほかの段ができることが分かりました。 また友達と説明し合う中で、かけられる数に注目すると、どの段になるのかがすぐに分かることにも気付くことができました。 ![]() ![]() 3年生 学びのまとめ
単元の復習として、練習問題に取り組みました。そのあと、
単元のふり返りを書きました。 ![]() ![]() 【2年生】身体計測
3学期の身体計測を行いました。今回が2年生最後の計測となります。身も心もこの一年で本当に大きくなったことと思います。
また保健指導の一環として養護教諭より、手洗いの大切さや、正しい手洗いの仕方を学びました。 ウイルスは、目に見えない小さな細菌です。ウイルスが知らず知らずのうちに体の中に入ってしまうと、病気や風邪の原因にもなってしまいます。それを防ぐためには、手のひらや手の甲、手首などすみずみまできれいにする手洗いが重要です。 みなさんは手洗い名人になれましたか。ぜひ普段の生活の中でも実践して、毎日元気よく過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】給食の時間
今日の給食では「たたきごぼう」が登場しました。
たたきごぼうは正月料理で「細く長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。 ごまの香ばしい香りも感じながら、美味しくいただきました。 ![]() ![]() 3年生 三角形のしきつめ
教科書の三角形の色紙を使ってもようを作ったあと、端末を使って
オリジナルのもようを作りました。 ![]() ![]() 【2年生】ある日の給食で…
先日、給食でみかんが出てきました。
「先生、上手にみかんの皮がむけたよ」可愛らしい報告がありました。 花の花びらのように、きれいにむけた人がたくさんいます。 ![]() |
|