京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:30
総数:455220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

社会見学1

画像1
画像2
画像3
 蹴上浄水場で、職員さんから講堂でお話を聞き、実際に浄水場で原水(琵琶湖の水)がきれいになる様子を観察しました。

大藪学習発表会に向けて

来週の学習発表会に向けて、体育館でのステージ練習が始まりました。劇の途中の移動や動作をつけるなど、まだまだ課題はありますが本番に向けて頑張っています。当日の発表を楽しみにしていてください。
画像1

歯ブラシ持ち帰りました

 学校歯科医の横田先生より全校の児童に歯ブラシをいただきました。春にもいただきましたので今年度2回目になります。本日、ほけんだよりと一緒に持ち帰りました。

 5月より給食後の歯みがきを行っています。持ち帰りました歯ブラシは給食後の歯みがきタイムでご活用いただき、むし歯予防に取り組んでいただければと思います。毎日、歯ブラシ、コップが必要ですので忘れないようにお声かけをお願いします。

画像1

11月朝会

今月は、体育館に全校が集まって朝会を行う予定でしたが、急遽オンラインでの開催となりました。150周年記念ソング「大切なこの場所」と歯みがきソング「ハッピーはっちゃん」を歌いました。やはりオンラインでは...。次回は、ギターとピアノとタンバリンと全校の歌声が体育館中に響き渡りますように...。
画像1
画像2

点字の学習

くすのき学級の木村先生に「点字」について教えていただきました。点字盤と点筆を使って、点字を打ちました。学習を通して、打つのも大変だし、指で読み取るのはとても難しいということに気が付くことができました。
画像1画像2

バスケットボール

体育科の学習ではバスケットボールに取り組んでいます。シュートが入るたびに歓声が上がります。パス回しもだいぶ上手になってきたようで、みんな楽しそうに試合を頑張っています。
画像1画像2

秋の歯科検診

 学校歯科医の横田先生と石山先生、歯科衛生士の先生方に来ていただき、秋の歯科検診を行いました。
 小学校では歯科検診は春と秋の2回行っています。

 検診ではむし歯のほかに顎関節、咬合(咬み合わせ),歯列(歯並び)、歯垢(歯の汚れ)、歯肉の状態も丁寧に診ていただきました。

 本日、歯科検診結果のお知らせを渡しましたのでお子さんの口腔の様子についてご確認をお願いします。治療や相談が必要な場合はなるべく早く受診をお願いします。

画像1
画像2
画像3

書道クラブ「象形文字わかるかな?」

画像1画像2
 文字は どうやって 作られてきたのか。

 グループに分かれて 時代別に書いてクイズをしました。

 「え、これが文字になるの?」

 形から想像して クイズに正解していました!

2年 えいごかつどう

画像1画像2
 2がっきの えいごかつどうが はじまりました。

 この日はALTの先生も来てくれて、

 やさいの なまえを たくさん知りました。

 みんな ひさしぶりの えいごを 楽しんでいました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
 ミニトマト、きゅうり、なすなどの 夏やさいにつづき

 ふゆやさいの 「だいこん」のたねを うえました。

 同じだいこんなかまの ラディッシュとくらべて

 たねが大きいことに びっくり!

 ぐんぐん そだって ほしいですね。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp