京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

3年生 数学

 3年2組の数学は、三平方の定理についての課題を行いました。平面図形だけでなく、空間図形でも三平方の定理を活用し、辺の長さを求める演習をグループの仲間の考えも聴きながら行いました。
画像1

2年生 理科

 2年5組の理科は、気温・湿度・風向などの気象要素を学び、それをいかして夏と冬の天気図から季節の特徴について考える活動をグループで行いました。
画像1

1年生 英語

 1年6組の英語は、これまでに学んだことを復習しました。今日は不定詞についても振り返り、教科書を活用して問題に挑戦しました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 1、2年生は定期テストに向けて、計画的に学習が出来ているでしょうか。金曜日にもお伝えをしましたが、体調管理に努めつつ、学習にしっかり取り組んでください。
 今週も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 社会

 2年4組の社会は、世界進出を目指す欧米諸国について、植民地を広げた理由を考えたあと、「近代」の世界の構造が浮かび上がるような世界商品にはどのようなものがあるかを各自で調べ、仲間と共有しました。
画像1

1年生 美術

 1年3組の美術は、木を小刀で削り、お箸を作りました。各自が使いやすいような形や角度に削り、やすりで滑らかにしました。思うようなお箸に仕上がりましたか?
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 今日の『京都新聞』朝刊に、パラマウントベッド睡眠研究所の所長への睡眠に関する聞き取りが掲載されていました。
 曰く「睡眠不足では、脳の働きが低下し、授業に集中できなくなったり、居眠りをしたりしてしまうほか、体調も崩しやすくなる。眠っている間に記憶が整理させるので、睡眠が短いと学んだ内容も記憶も残りにくい。試験の際は緊張もしやすく、睡眠不足だとよりパフォーマンスが悪くなる。深夜まで勉強して睡眠を削るのは良くない。」と。
 1,2年生は定期テストに向けた勉強、3年生のみなさんは、受験に向けて追込みに入っていると思います。計画的に学習をし、身体を休める時はしっかり休めるという、メリハリのある生活に努めてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

 1年4組の音楽は、鑑賞を行い、オーケストラで使われている楽器について学習を行いました。それぞれの楽器で音色や役割が違い、鑑賞後に仲間と整理を行いました。
画像1

2年生 数学

 2年3組の数学は、これまでに学んだことを活用して、複雑な問題にチャレンジしました。グループで分からないところを訊き合いながら、それぞれ最後まで考えました。
画像1

1組 保健体育

 1組の保健体育は、体育館で長距離走を行いました。みんなで励まし合いながら、各自のペースで最後まで走り切ることができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp