京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:38
総数:425008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1018 運動会 徒競走(低学年)

画像1
画像2
画像3
1・2年生は50m、3年生は80mを元気いっぱい走りました。

1018 運動会 エール交換

画像1
画像2
赤組、白組がお互いの健闘をたたえ合ってのエール交換。
応援団の気合の入った声と、みんなの元気な声が運動場に響き渡りました。

1018 運動会開会式

画像1
画像2
画像3
雲一つない晴天の下、
令和5年度明親小学校運動会が開会しました。

4年ぶりの全校そろっての運動会。

今年のスローガンは
「誰よりも全力で みんなで協力がんばろう 努力した人が1とうしょう!」


1017若草学級 明日はいよいよ・・・2

画像1画像2画像3
いよいよ明日は本番。
今までの練習の成果が発揮できますように。
笑顔いっぱいの運動会になりますように。

温かいご声援をよろしくお願いします!

1017若草学級 明日はいよいよ・・・1

画像1画像2画像3
今日は、運動会のリハーサルをしました。
演技の練習、競技の並び方、座席の場所・・・。
最終確認です。

めあても考えました。
「大玉転がしを、友達と一緒にがんばります。」
「ダンスを頑張ります。」
「最後まで力を抜かずに走ります。」

1017 4年 いよいよ明日は運動会!

画像1画像2
 明日は運動会です。これまで一生懸命練習したことを思い切り出し切ってほしいと思います。今日はリハーサルをしました。ふりも声もそろってきました。明日は全力で頑張る姿を見せてくれることを楽しみにしています!!体調に気を付けて、頑張りましょう!

1015 明親学区総合防災訓練

画像1画像2画像3
10月15日(日)明親学区の防災訓練が行われました。
約250名の学区の皆さんが訓練に参加されました。

起震車による地震の体験、災害時のマンホールトイレ、
消防団による放水など、災害への備えを再確認できました。


1014 ☆3年生☆  総合的な学習の時間

画像1画像2
総合的な学習の時間で「よどの町のすてき」なところを地域の人などに教えていただき、
まとめる学習をしています。

自分たちでどんなことをしたいか話し合いながら進めているので、
子どもたちは毎時間生き生きと取り組んでいます。

1013 ☆3年生☆ 大玉コロコロ 練習

画像1画像2
運動会まであと少しとなりました。

最初はうまく玉を転がすことができない人もいましたが、
練習を重ねるうちに、スムーズに転がすことができるようになってきました。

競技中も、自分たちで応援団のコールをするなど、
運動会さながらの雰囲気の中練習をしています。

来週の本番では、お家の方にがんばっている姿をみてもらえればと思います。

1013 ★3年生 選書会をしたよ

子ども達はたくさんの本の中から、自分の読みたい本を3冊も選べることに目を輝かせていました。これも読みたいし、こっちも読みたいなー、どうしよう!と悩みながら3冊決めていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和6年度新入生関係

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp