京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up14
昨日:52
総数:424583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0126若草学級 そうじの様子2

画像1画像2画像3
教室は、ほうきやモップの係を曜日ごとにかえています。
「今日はほうき!ほうきが終わったら机運びやな。」
「モップ(をする日)やし、まずは、机の上をふこう!」
係ごとに、仕事の順番が決まっています。
3人だけで、広い教室をそうじしているグループもあります。
力を合わせ、時間いっぱい取り組んでいます。

学校がきれいになると、気持ちがいいですね。

0126若草学級 そうじの様子1

画像1画像2
若草学級のそうじの分担は、3つの教室と廊下、靴箱です。
5年生のお友達と一緒に取り組みます。
廊下と靴箱は、分担場所を決め、それぞれの場所をきれいにします。
廊下の窓は、長いモップの先にぞうきんをつけて拭きます。

0126 2年生 体育

画像1
とびばこの学習をしています。
思い切って踏み切ったり足をそろえて着地したりする練習をしています。
画像2

0126 2年生 少し前の学習

画像1
久しぶりの更新です。

少し前の学習ですが、100cmをこえる長さを勉強しました。
1mものさしを使って身の回りのものをはかったり
長さを計算したりする勉強をしました。
1学期の学習を生かして考えることができました。
画像2

『冬』のおすすめの本〜図書委員会2〜

画像1画像2
6年生が作っていたのは、『冬』に関係のある本の紹介カードです。
図書室に並べてあります。
もうすぐ節分。暦の上では春になりますが、まだまだ寒いですね。
図書室へ来て、お気に入りの本を見つけてください。

『冬』のおすすめの本〜図書委員会1〜

画像1画像2画像3
委員会活動の時間です。
図書委員会の活動の様子です。
5年生は、本の整とんをしています。
6年生は、何やらカードを作っています。

0118 大谷選手からのグローブが届きました

画像1
画像2
昨日、明親小学校にもメジャーリーガー大谷選手からのグローブが届きました。

今後、子どもたちが手にする機会を作りたいと思います。

子どもの頃から夢を追い続け、今なお挑戦し続けている大谷選手。
その思いも明親小学校の子どもたちに届くといいなと思います。

0111 ★3年生 算数 色棒を使って三角形を作ったよ

画像1画像2
4色のそれぞれ長さの違う色棒を組み合わせて、いろんな三角形を作りました。
その三角形を仲間分けして、二等辺三角形や正三角形を見つけて学習しました。

0111若草学級 収穫しました2

画像1画像2画像3
収穫を心待ちにしていた子どもたち。冬休みに入る前に収穫しました。

大きいもの、短いもの、面白い形のもの、細長いもの・・・いろいろな形があり、大根を抜くたびに歓声が上がります。
家に持ち帰り、おみそ汁、おでん、大根おろし、大根葉のふりかけ・・・いろいろなお料理にしてもらったそうです。

若草の畑はしばらくお休み。
来年はどんな野菜を育てるのか、楽しみです。

0111若草学級 収穫しました1

画像1画像2画像3
若草学級の畑では、夏野菜を育てた後、大根を育てていました。
よくお店に並んでいる品種とはちがい、少し小さめの品種です。
毎日水やりをしたり、時々肥料をあげたりして、愛情いっぱい、大切に育ててきました。
「葉っぱが大きくなってきた!」
「大根はまだ小さいなあ・・・。」
「おでんにして食べたいなあ。」
少しずつ大きくなっていく様子を観察して記録するのも、大切な学習です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校沿革史

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

令和6年度新入生関係

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp