京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:25
総数:274370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

3年 グローブが届いたよ!

大谷選手からのプレゼントのグローブが
学校に届きました。

今日は、全員が一度手にはめてみました。

みんなは、グローブの匂いを確認したり
写真やサインを一生懸命見たりと

とても嬉しそうでした。

「すごく軽い!」
「こんなに柔らかいの?」
などの声も聞くことができました。

大谷選手、本当に素敵なプレゼントをありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

3年 サッカー

体育科で「サッカー」の学習が始まりました。

今日はチームでパスの練習や、
ゴールに向かってボールをける練習などをしました。

サッカーを習っている子が、チームのメンバーに
「蹴るときは、一回ボールを止めるよ。」
「この部分で蹴るといいよ。」
などのアドバイスをしてくれたり、
「そう!じょうずやん!」
などの声かけをしてくれたりと

どのチームもボールを一生懸命追いかけながら
練習をしていました。

次の時間には、さっそく試合を始めていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 お見事!

今日は身体計測でした。保健室前の上靴の並び方、お見事ですね。さすがです!
画像1

わぁ〜!

「やわらか〜」「軽いなぁ〜」うれしいですね。大切に使いたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

手回し発電機を使って、発光ダイオードに明かりがつくか、オルゴールがなるか、などを調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

「私たちの生活と電気」の学習です。今日は、「電気は、どのようなものに変わる性質があるのだろうか。」という問題を解決するためにいろいろ調べてみました。
画像1
画像2
画像3

わぁ〜!

大谷選手からのプレゼントのグローブをみんなで触ってみました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科 ウナギのなぞを追って

画像1
 段落ごとに要約をしています。教科書を読み、各段落ごとの筆者が伝えたいことを探しながら読んでいます。

6年 朝の会

児童会からのお知らせです。1月の生活目標となぜその目標になったのかを伝えています。1月の生活目標は「学校内と中庭はあるこう!」です。みんなで守りましょう!
画像1

4年 体育科 高跳び

画像1画像2
 高跳びでは、少しずつ高さを上げて挑戦しています。
助走距離や足のあげ方を工夫し、動画で自分の動きを確認しながら跳んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp