![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:30 総数:566987 |
1月16日(火) 6年生 理科「つくる電気・ためる電気」
手回し発電機や光電池でつくった電気や、コンデンサーにためた電気は、乾電池と同じようなはたらきをするのか、豆電球やモーターにつないで調べていきました。
明かりがついたり、モーターが回ったりするたび、 「おー!」と歓声が。 乾電池がなくても、電気を作れることを知った子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 1月16日(火) コスモス学級 図画工作科「版画」
毛糸をはりつけて版を作っています。
背景も紙版画で作ります。 刷るとどんな作品ができあがるかな!? ![]() ![]() ![]() 1月15日(月) コスモス学級 学級活動「季節のごちそうを知ろう」
栄養教諭の先生と行事食について学習しました。
「知ってる!」「食べたことある!」というものも多かったです。 「お祝い」「健康や多幸の願い」など、行事食にこめられたおもいも 教えていただきました。 ![]() ![]() 1月12日(金) コスモス学級 外国語科「エンディング イングリッシュ」![]() ![]() 2つのグループに分かれて・・・ *1、2、3、4、5、6、7 @1、2、3、4、5、6、7 *8、9、10 @8、9、10 *「We want 〇〇さん」 @「We want 〇〇さん」 とても盛り上がりました。 1月12日(金) コスモス学級 道徳科「すてきなわたし」![]() ![]() ![]() そこで、新しい年を迎えた今、自分たちも目標を立ててみました。そして、それをクリアするためにはどうすればいいのかを考えました。 さあ!目標に向かってスモールステップで進んでいこうね。 1月11日(木) 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」
今日は新年初めての理科でした。
今回の単元は「じしゃく」 手始めにじしゃくをつかった魚釣りに挑戦! 釣れる魚とつれない魚があるぞ?! なんでだ?? これからの学習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1月11日(木) コスモス学級 体育「ランニングフェスティバルに向けて」
自分の記録に向かって、それぞれチャレンジしていきます!!
交流学年での練習もスタートしています。 ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)2年生 国語科「冬がいっぱい」![]() ![]() ![]() ビオトープの木はどれも葉が落ちていて、自然広場には「ゆず」「なんてん」「きんかん」などの冬の植物がありました。 教室に戻ってから、冬を感じるのもについてノートに書きました。 1月10日(水) 3年生 国語科「詩のくふうを楽しもう」![]() ![]() 詩の頭文字を読んでいくと言葉になっている詩 似たような言葉が続いていて、読むと楽しい詩 詩が階段のように書かれているなど目で見ても楽しい詩 工夫をたくさん見つけることができました。 明日からは自分オリジナルの詩をつくっていこうと思います! 1月9日(火) 6年生 クラスの様子![]() ![]() ![]() 卒業式までのカウントダウンとカレンダーを作ったり、卒業文集の内容を決めたりと大忙しでした。その中でも、クラスみんなでほっこりと楽しむ時間もありました。冬休みすごろくをして大盛り上がり。 3学期もクラスでも学年でも楽しんでいきましょう。 |
|