校内言語環境83 ことばのひろばコーナーの裏側
ことばのひろばコーナーがどうやって作られているのか、裏側に潜入です。木曜日の6時間目の委員会活動を見学してきました。イラストを描く人、言葉を辞書で探す人、みんなでのりづけ。一人一人活動して掲示板が完成していました。
【学校ニュース】 2024-01-22 14:26 up!
校内言語環境82 ことばのひろばコーナー 冬
職員室前の掲示板が冬バージョンになりました。オノマトペを集めたり、夏や秋の俳句を集めたり、言葉を紹介したりしていました。さぁ季節は冬。吐く息も真っ白になりました。また、子ども達が冬の俳句を作ってポストに入れてくれます。文化委員会のみなさん、素敵な取組をありがとう。
【学校ニュース】 2024-01-22 14:24 up!
校内言語環境81 扇子
2年生の廊下に、おめでたい扇子がありました。キラキラ光る金の扇子です。そこには、今年の干支「辰」が描かれています。他にも、「冬芽」の本が置いてありました。寒い時期でも生きている植物はたくさんあります。本で学習したことを実際に確かめることもとてもいいことですね。4年生の理科でも学習します。経験と学習がつながるといいなと思います。
【学校ニュース】 2024-01-22 14:13 up!
校内言語環境80 十二支お手玉
運動場への出入口近くに、お手玉がおいてあります。よく見ると十二支がそろったお手玉でした。今年は辰年なので、龍が真ん中にいました。みなさんは十二支全部言えるかな。お手玉を指さしながら声にだしてみましょう。
【学校ニュース】 2024-01-22 14:07 up!
メジャーリーガーの大谷翔平選手から、グローブが届きました
1月22日(月)、オンライン朝会を行い、校長先生から6年生の代表児童にグローブが授与されました。右手用が1つ、左手用が2つです。メッセージカードには「野球しようぜ」と、書いてありました。
セレモニーの後半、6年生代表児童3名にキャッチボールをしてもらいました。キャッチボールが終わると、「久しぶりに野球をしました」「楽しかったです」「道具を大切にしていきましょう」という感想を伝えてくれた6年生でした。今後は、学年ごとに使う週や曜日や時間帯を決めて、大谷選手からいただいたグローブと本校にあったグローブを併用して、野球やキャッチボールをする機会を設けていきます。
大谷翔平選手、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
【学校ニュース】 2024-01-22 13:49 up!
【6年生】栄養指導
今日は栄養教諭の下川先生から,中学校給食のお話とともに,中学校生活の中でどのように栄養を取っていけばいいか教えていただきました。お弁当と給食の良さを比べながら,自分でも意識をして体に良い食事をとっていけるために大切なことを考えました。
【6年生】 2024-01-22 13:41 up!
【6年生】家庭科 献立を考えよう
家庭科では「まかせてね 今日の食事」の単元に入っています。この単元では,これまでに学習したことを生かして1食分の献立を立てています。栄養バランスのほかにも色どりや味のバランスなどいろいろな面を考慮して献立を立てる事を学びました。主菜・副菜・汁物の献立を話し合っています。このあと,実際に買い物に出かけ,調理実習をしていきます。
【6年生】 2024-01-22 13:41 up!
【1年生】算数 大きいかず
算数では大きいかずを学習しています。
どちらの得点が大きいのかをゲームをしながら学習しました。数を比べる時は十の位を見ると分かりやすく、十の位が同じ数だと一の位を見ると比べることができると気が付くことができました。
【1年生】 2024-01-22 13:41 up!
【1年生】道徳 「おふろばそうじ」
道徳で「おふろばそうじ」という教材を使って、頑張っている姿について学習しました。
自分からお手伝いをすると、周りがにこにこ笑顔になり、みんなが嬉しい気持ちになることに気付くことができました。
【1年生】 2024-01-22 13:40 up!
【1年生】図画工作 「うつした かたちから」
図画工作では、野菜の芯やキャップなどスタンプになるものを使い、「うつした かたちから」の学習をしました。
写したいものが、どんな形に写るのかを想像したり、写った形をもとに様々な作品を描いたりしていきました。海の魚やお花畑など考え想像しながら楽しく描いていました。
【1年生】 2024-01-22 13:35 up!