|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:148 総数:573227 | 
| 1月25日(木) 4年 理科 季節と生物  一人一人自分で選んだ木のようすが季節によってどう変化したのかを写真を見せながら発表しました。「すごいきれいな紅葉だね」「冬でも葉っぱが残ってたんだね」など自分の木と友達の木を比べて発表を聞いていました。発表をもとに,班で共通点を見つけたりちがう点を見つけたりして発見がたくさんあった交流会でした。 1月25日(木) 6年生 総合的な学習「DO MY BEST FOR 松陽」   「ベンチが壊れているから直したいな。」 「体育倉庫をきれいにしたい。」 と、たくさんの意見がでました。 これからみんなでプロジェクトチームを作っていきます。みんなで卒業する松陽小学校のために何かを残せるように頑張っていきましょう。 1月24日(水) 6年生 外国語活動「習った文章を使って」  先生の合図や文章をしっかりと聞き、続きの文章を相手に伝えるゲームです。楽しみながら学習を進めていました。 3学期は、樫原中学校の先輩とも動画や手紙を使って交流する予定です。中学校はどんな風に学習を進めていくのか楽しみですね。 1月25日(木) 3年生 総合的な学習の時間「伝えよう 松陽のすばらしさ」  図書館の本は、毎日1冊読んでも150年かかるほど多い本が置いてあると聞いてみんなびっくり! 図書館内を案内していただいたり、インタビューをして気が付いたことを、早くみんなに伝えたいですね。 1月25日(木) 3年生 理科「じしゃくのふしぎ」  今日は、方位磁針の近くで、紐でつるした磁石を持つとN極がどの方角で止まるかの実験もしました。 「N極は必ず北をさすんだ!」と気付くことができました。 1月25日(木) 3年生 国語「ありの行列」 今回の読むポイントは、自分と友だちを比べて「同じ」「違う」を探すこと! 「引き付けられたことは同じだったけど、理由が違いました。」 「疑問に思ったことが違ったけど、読んでいたら私も気になってきました。」 と自分の感想と比べながら読むことができました。 1月25日(木) コスモス学級 図工「図工展に向けて」
前に粘土で作った動物たちが楽しく暮らしている様子を想像しながら、 その周りにあるものを、おもいおもいに作っていきました。    1月23日(火) 3年生 外国語「Who are you?」  今日はnew gameとして、たくさんの動物の中に隠された星を探すクイズをしました。 「Are you a 〜?」 「I am a 〜.」 を使ってみんなで楽しめました。 1月23日(火) 6年生 「科学センター学習」   なかなか虫が触れない子用に器具もしっかりと準備してくださっていました。沖縄のコオロギを使って、耳がどこにあるのかなどを観察しました。 1月23日(火) 6年生 「科学センター学習」   ソーラーパネルの学習では、太陽の位置をもとに考えていきました。外に出て太陽を観察したり、実際に角度をはかったりと楽しんで実験を行いました。 |  |