![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:226 総数:1141054 |
2年生 社会
2年5組の社会は、江戸中期に農村と都市で何が起こっているのか、史料を参考に考え、百姓の要求と財政難に対する幕府の対応について、グループの仲間の考えを聴き合いました。
![]() 3年生 英語
3年7組の英語は、各自のタブレットを活用し、中学校の思い出について英語で伝えました。また、それぞれ録画したものをクラスの仲間と共有しました。
![]() 1年生 国語
1年7組の国語は「『不便』の価値を見つめ直す」を行い、本論の内容を理解するためにワークシートを活用し「便利の悪い面」「不便の良い面」についてそれぞれ本文の内容をまとめてました。
![]() おはようございます
おはようございます。
雨は登校時にはあがりましたが、学校の廊下は少し濡れています。滑らないいように十分注意してください。 インフルエンザでの欠席者は減ってきていますが、引き続き予防を心がけてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会
3年2組の社会は、女性と高齢者の雇用の重要性について探ることを目標に、働く女性の現状や課題について考えました。また、若者の失業率が高いことについても、どうすれば下げることができるか資料をもとにグループの仲間と議論をしました。
![]() 2年生 美術
2年4組の美術は、想像上の生き物を紙粘土で製作した作品の手直しをしました。その後、今回の単元について各自で振り返りを行い、ワークシートにまとめました。
![]() おはようございます
おはようございます。
12月としては暖かい週のスタートになりました。 朝の健康観察では、先週よりインフルエンザ罹患者は少なくなりましたが、引き続き、インフルエンザでの欠席があります。手洗い、うがい、換気の徹底を引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 第28回親と子の楽しい音楽フェスティバル
12月11日京都市西文化会館ウエスティで行われた「第28回親と子の楽しい音楽フェスティバル」に本校吹奏楽部が参加させていただきました。
「学園天国」「小さな恋の歌」「ありがとう」「生命の奇跡」「クリスマスメドレー」の5曲の素敵な演奏を聴くことができました。 ![]() ![]() ![]() また来週・・・
今日は、それぞれの授業で仲間とともに何を学びましたか?帰ってからも振り返りをしておいてください。
今週は体調を崩している人が多かったです。京都市でもインフルエンザが流行しています。引き続き感染防止対策をするとともに、この土日は無理をせず、ゆっくり体を休めて来週に備えてください。 それではまた来週、樫原中学校でみんなを待っています。 ![]() 2年生 人権学習
2年生の人権学習が6限に体育館で行われました。今日は講師の方に来校いただき、講演をしていただきました。「多文化社会で生きる『自立』」をテーマに、多文化共生の今の社会において、なぜ摩擦が生まれるのか。また自立とは言葉で語り様々な背景の人とつながり生きていくことであるということをお話しいただきました。
本日は貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。 ![]() |
|