京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:139
総数:729609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年生】理科「月と太陽」

 月の形の見え方が日によって変わるのは、どうしてかについて実際に実験をしました。常に月の輝いてる側に太陽があることを確認し、月と太陽の位置関係によって月の形が変わることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

樹木剪定作業

画像1
画像2
画像3
 運動場北側の樹木が伸びてきたので、本日、剪定作業をしていただきました。高いところの作業だったので、高所作業車が来て、専門の業者の方に木を切っていただきました。子ども達も、なかなか目にしない作業風景や作業車にとても関心があったようで、遠くからしばらく眺めている子どももいました。
 来週からは、木々がすっきりとした運動場で子どもたちは活動します。

地域パトロール

画像1
画像2
画像3
 先日、南警察と久世交通対策協議会の方たちによる、時間帯通行禁止の見守り活動がありました。8月から時間帯が変わっていますので、お知りおきください。
 地域の皆さま、いつも、子ども達の登下校時のご協力ありがとうございます。

【5年生】約数について学習をしました

画像1
画像2
「整数」の学習が始まりました。
倍数、公倍数、最小公倍数、、、これまでたくさんの言葉が出てきましたが、今日は「約数」という言葉が出てきました。

約数は、1、かけるともとの数になるペアがあること
    2、必ず1ともとの数が入ること
 をみんなで探して、ポイントとしてまとめました。

久世ノートでしっかり復習しておいてくださいね!

【5年生】花背山の家に向けて

画像1
画像2
9月19日からの花背山の家に向けて係活動が始まっています。
食事係では、食堂の使い方や野外炊事の進め方、担当するものを話し合いながら決めていきました。

限られた時間の中でおいしい「牛すき焼き風煮」が食べられるように、見通しをもって進めていきましょう。

〜来た時よりも美しく〜を合言葉に、楽しく野外炊事も進めていきたいと思います。

【2年生】保健室の先生と学習

身体計測の前に「けがの手当て」について学びました。

1年生のときにも教えてもらっていたので、グループになって、話し合いながら思い出してクイズをしました。

本日配布した「ほけんだより」にも、学習したけがの手当てについて記述があります。ぜひ、ご参照ください。

画像1
画像2
画像3

【2年生】国語科 「あったらいいなこんなもの」

ペアで質問し合って,自分の「あったらいいなと思うもの」をくわしくすることができました。

そこから、自分の伝えたいことを考えて、発表メモを作り、今日、発表会をしました。

絵が見えるようにすることや、メモも見ていいけど、相手の方を見て話すこと、発表のときには丁寧な言葉で話すことなどを意識して、発表会をすることができました。

友だちのくわしく考えた「あったらいいなと思ったもの」が素敵で、とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】外国語科「My summer Vacation.」

 今回の学習では、夏休みにしたことや食べたものなど自分で物語を作り、それを友だちと交流しました。似ているところや違うところなど比べながら交流することができました。言う際にも、発音に気を付けながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育 「マットあそび」

今週から2年生は、マットあそびをはじめています。

「ゆりかご」や「ブリッジ」「背支持倒立」など、いろいろな技しらべをしています。
1年生でも行った学習なので、2年生で思い出して、またレベルアップできるように、たくさん挑戦していってほしいです。

水分補給や休憩もとりながら、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

提出物 【6年生】算数科「円の面積の求め方を使って」

 算数科では、今回新しく学習した円の面積の求め方や今まで学習してきた面積の求め方を使って複雑な図形の面積を解きました。難しい図形もありましたが、学習したことを活かして解くことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 六斎
1/30 授業参観・懇談会(さくら)
1/31 授業参観・懇談会(1〜6年)
2/2 5年音楽鑑賞教室(PM)

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp