京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up40
昨日:127
総数:729375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年生】体育 そでふれ2

明日の本番ではそれぞれが背中に,思いを込めた一文字を背負っています。その思いが伝わるように,精いっぱい頑張ります!ご声援お願いします。
画像1

10月18日(水)の給食

画像1
 今日の献立は、バターうずまきパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、たっぷり野菜のビーフンです。
 「たっぷり野菜のビーフン」には、ハム・たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやし・しいたけを使っています。
 「ビーフン」は米を粉にした米粉から作られる麺です。中国で生まれ、そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域に広がったと言われています。スープや炒め物などの料理によく使われています。
 とても具だくさんで、子どもたちも「おなかがいっぱい〜」と言っていました。

【4年生】体育 表現運動「ソーラン節」

今日は衣装を着て踊りました。みんな気合が入って大きな声が出ていました。顔つきもきりっとしていてかっこいいです!
画像1

【5年生】過ごしやすい環境にするために

画像1
画像2
今日の家庭科の学習では、過ごしやすい家や教室にするために、
どのようなことを気をつけていけばよいのかを考えました。

あとからやろうと思うとついつい後回しになってしまう片付けですが、
使ったあとは元の場所に戻したり、
戻す場所を決めたりして、
今の自分にできる片付けの方法を実践していってほしいと思います。

【4年生】エンジョイスポーツ 大繩とび

朝学習の時間、インターブロックは4年生のエンジョイスポーツの大繩とびの取組みで活気にあふれていました。クラスのみんなで「はい!はい!」と声を合わせて元気に跳びました。

画像1
画像2

【2年生】算数「かけ算(1)」4の段

 かけ算は、5の段、2の段、3の段と九九の学習が進んできました。
 次は、4の段です。
「4×1=4」「4×2=8」「4×3=12」「4×4=16」の答えが4ずつ増えていくことをもとにして、4×5から4×9までの九九をつくりました。

画像1
画像2
画像3

【6年生】体育 そでふれ

画像1
画像2
スポーツDAYに向けて,表現運動の京炎そでふれを今日まで練習してきました。黒い法被を羽織って,リハーサルです。大きな存在感で,一人一人が一生懸命踊っています。明日のスポーツDAYでは,これまでの頑張りの成果を見てください!

【2年生】学級活動「おはし名人になろう」その2

 最後に、右側の紙コップに入れた金時豆をおはしでつかんで、左側の紙コップに移すことに挑戦しました。
 最初は表面がつるつるしている金時豆に苦労している様子でしたが、しばらくたつと、
「できた。」
「もうちょっと。」
「つかめた。」
の声が上がり始めました。
 これを機会に、おはしの使い方が少しずつうまくなるといいですね。

画像1
画像2
画像3

【2年生】学級活動「おはし名人になろう」その1

 おはしにはいろいろな使い方があり、毎日の給食時間にそれを使って食事をしています。
 今回は、よりうまく使うことができるよう「おはし名人」になることを目指して、3つのことに挑戦しました。
  1.はし玉くんを使って、おはしを正しく持つ。
  2.スポンジくんを使って、はさむ力をつける。
  3.金時豆を使って、おはしで上手にはさむ。

画像1
画像2
画像3

【4年生】書写 毛筆「笛」

上下の組立に気を付けて「笛」の字を書きました。集中して筆を動かしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 六斎
1/30 授業参観・懇談会(さくら)
1/31 授業参観・懇談会(1〜6年)
2/2 5年音楽鑑賞教室(PM)

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp