![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:79 総数:729791 |
【5年生】1年生を迎える会![]() 始まる前はドキドキしているようでしたが、 5年生の出番になると、キリッとした表情で最後までやり切ることができました。 今までで一番素敵な演奏でした。 5年生のみなさんおつかれさまでした。 3年 理科「植物の育ち方」![]() ![]() ![]() 3年 理科「こん虫の育ち方」![]() ![]() ![]() 【5年生】いよいよ明日です!![]() 音楽の授業や休み時間、帯時間を活用して、練習を進めてきました。 はっきりと言葉を言えるようになったり、リズムに乗せて正しくリコーダーを吹けるようになったり、練習を重ねていく中でだんだんと上達してきました。 本番はいよいよ明日です!頑張りましょう! 【5年生】言葉の意味が分かること![]() 単元の最後だった今日は、本文の内容や構成に着目して、100点満点で点数をつけました。 筆者の主張を支える具体例や、挿絵、構成の良いところを見つけて、自分の考えをまとめることができました。 【5年生】計算のきまりを使って![]() ![]() ○+□=□+○ (○+□)×△=○×△+□×△・・・ 暗号のようなきまりがたくさんありますが、○△□にきまった数字を当てはめて、きまりが成り立つのかを確認しました。 きまりを活用する場面では、自然と話し合いが始まり、グループで解決に向かう姿が見られていました。 【5年生】ヨウ素液の反応は・・・?![]() ![]() ![]() 5年生になって初めての理科室での学習でウキウキしている様子でした。 まずは、きまりを守り、安全第一で学習を進めていけるようにしていきましょう。 【5年生】裁縫の学習が始まりました![]() ![]() まずは、スムーズに学習を行うために、用具の名前の確認と、針に糸を通す練習をしました。小さな穴に通すのに、苦戦している様子でしたが、少しずつスピードアップをして、通すことができるようになっていました。 【2年生】生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
久しぶりに雨が上がって、観察をすることができました。
前回に比べて草丈が大きくなり葉の数も増えてきています。 中には、花を咲かせたり実を付けはじめているものもあります。 これからどう育つのか、楽しみにしながら育てていきます。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】1年生を迎える会の練習
明日6月1日の1年生を迎える会に向けて、最後のリハーサルを行いました。
目の前に1年生がいるつもりで、分かりやすく伝えられるように練習しました。 画用紙をあげる高さをそろえたり、並び方を確認したりと、1年生に喜んでもらえるように気持ちを込めていました。 明日の本番が楽しみです! ![]() |
|