京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up11
昨日:76
総数:729695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

交通安全教室

画像1
交通安全教室で,交通ルールについて勉強しました。お話を聞いて,実際に横断歩道の渡る練習もしました。

【1年生】 交通安全教室

20日(火)は交通安全教室を行いました。
地域の方やPTA、警察の方にお世話になり、歩く時の約束や安全について学びました。
実際に体育館で横断歩道の歩く練習をしました。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳 ちゃんと使えたのに

 今週の道徳の学習では、「ちゃんと使えたのに」という資料を使って約束を守るということについて考えました。
 病院が混んでいて予定時刻を過ぎてもなかなか家に帰ることのできない母と、母は予定時刻に帰ってこなかったから約束を破ったし、自分も約束を破ってもいいと考えるそうたの違いについて考えました。
 「お母さんの約束は仕方のないこと。家族のために行動している。」
 「そうたは人のせいにしていて、自分勝手。お母さんの約束とは違う。」
と、約束を守る必要性に気づくことができました。
 自分勝手に行動せず、約束を守って行動しましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4年】算数 1億をこえる数

画像1画像2
算数科「1憶をこえる学習では」世界の国々の人口を数えました。百万の位,千万の位を超えてついに1憶の位を学習しました。大きな数が読めて得意気な様子を見せる子どももいました。

【6年生】音楽科 「ラバーズコンチェルト」

画像1
画像2
画像3
 音楽科では、ラバーズコンチェルトの演奏を頑張っています。今日はグループごとにパート1と2を分け、リコーダーの音の重なりを楽しみました。また、ヘ音記号を読む練習もしました。お互いが教え合い楽譜を完成させることができました。

【6年生】書写「湖」

画像1
画像2
画像3
 書写では、「湖」を書きました。3つの部分の組み立て方に気をつけて書きました。はらいやとめなど穂先の向きを意識し、何度も練習していました。

【6年生】保健「病原体と病気」

画像1
画像2
画像3
 保健の学習で、インフルエンザはどのようにして起こるのか調べました。ウイルスや細菌などの病原体はさまざまなものがあり、種類によって病気の起こり方や症状には違いがあることを知りました。学習したことをもとに、予防することも徹底していってほしいです。

【1年生】交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
 手を挙げて左右の安全を確かめることを意識して渡っています。

【1年生】交通安全教室1

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方や注意などを教えてくださいました。手を挙げて左右の安全を確かめることを意識づけるために、左右の絵が何か答えたりやじゃんけんしたりして渡る練習をしました。これからも練習したことを活かして、安全に登下校してほしいです。
 京都府南区警察署、久世学区交通安全対策協議会、PTAの方々にお世話になりました。ご指導ご協力いただきありがとうございました。

3年生 国語 漢字の広場

 今回の漢字の広場の学習では、時を表す言葉を使って文づくりに挑戦しています。
 教科書に載っている絵や言葉を見て、どんな文を作ることができるか真剣に考えています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 六斎
1/30 授業参観・懇談会(さくら)
1/31 授業参観・懇談会(1〜6年)
2/2 5年音楽鑑賞教室(PM)

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

緊急時に関わる配布文書

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp